![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173659675/rectangle_large_type_2_1626dae8b0c943c2f2114638e0d3d2d3.jpeg?width=1200)
2冊目『ChatGPTアートスタイルの旅』裏話
2冊目の著書となるKindle本を出版しました。
ChatGPTアートスタイルの旅:120種類のAIアートで"好き"を見つける図鑑【イラスト・画像生成】
🔗Amazonでチェック👇
ChatGPTで生成した様々なアートスタイルの画像120種類を収録した本です。
「AIアートに興味はあるけれど、どんなスタイルがあるのかわからない」
そんな方に向けた、"好き"を見つけるための図鑑のような本です。
特に画像生成初心者の方におすすめです。
(数ヶ月前の自分がまさに欲しかった本でした。)
この本が生まれたきっかけ
この本の出発点は、 1月にInstagramに投稿した動画 でした。
🔗Instagram投稿はこちら👇
制作の過程と気づき
短くまとめると、こんな感じです。
塗り絵を作りたいのに、自分が本当に塗りたいと思うものがただの一枚たりともできない(😱)
「ChatGPTは画像生成が苦手なのでは?」と疑い始める(😂)
「塗り絵」と指定すると、特定の画風に偏ると気づく(🤔)
「塗り絵」タッチにならないように画風をコントロールするよう試行錯誤してなんとか塗り絵本を完成させる(💪)
「塗り絵」指定すると「塗り絵師」のタッチにしかならない→内部で切り替えている…?(🤔)
どんなスタイルを想定しているのか気になる(🧐)
「アートスタイル」で色々指定できるらしいと知る(🫢)
アートスタイルをChatGPTに提案してもらってそのまま画像生成してもらう(🪄)
試したらめちゃくちゃ面白い(🤩)
画像まとめてインスタにアップしてみよ(🤓)
これ面白いかも…本にしてみよう(🤩)
…全然短くまとめられませんでした。
塗り絵本から広がったアイデア
当初は、こうした試行錯誤をすべてまとめた 「AIアート×塗り絵」 の本を書きたかったのですが、紆余曲折あり、塗り絵部分だけを切り出して有料Note『塗り絵革命』 として公開しました。
(詳しくは『塗り絵革命』をご覧ください)
🔗『塗り絵革命』はこちら👇
新刊の秘密
今回の本には、 「じっくり読んだ人だけが気づく秘密」 があります。
気づいた方はすごい!
何のことか、ぜひ探しながら読んでみてください。
#AIアートスタイル #AIイラスト初心者 #AIアートの世界 #ChatGPTアート #DALL_E3 #画像生成好き
#Kindle出版 #Kindle作家 #電子書籍好き #AI本 #AIアート本 #画像生成本
(本記事にはAmazonアソシエイトのリンクが含まれています)
いいなと思ったら応援しよう!
![hanaya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171278552/profile_a459d18d60a3ec1baac8c177088a6679.png?width=600&crop=1:1,smart)