【消防設備士の甲乙種4類・鑑別試験(写真鑑定)】名称と用途を写真付きでまとめたよ。54種類+検定マークを全力で丸暗記!
暇で勉強を始めた「消防設備士の甲乙4類試験」。
合格率30%前後とはいえ、さすが国家資格、甘くなかった...
特に僕が苦手とするのが実技の「鑑別等試験(写真鑑定)」。ただひたすら丸暗記なので、気合いで覚えるしかない。なのでただひたすらまとめていきます(自分の学習用も兼ねて)。ちなみに名称・説明どっちも試験でます。
消防設備士の甲乙4をこれから勉強する方も、今勉強している方も、この鑑別は避けては通れない科目ですので是非お役立てください。
名称:R型受信機
説明:各感知器から、固有の信号を受信する。
参考:http://nittan.srand.jp/houjin/product/sk010.html
名称:P型1級受信機
説明:5回線を超える警戒区域をもつことができる。
参考:https://www.kahouya.net/?pid=138231852
名称:P型2級受信機
説明:5回線以下の警戒区域をもつことができる。
参考:https://www.nittan.com/houjin/product/sk010lc040.html
名称:GP型1級受信機
参考:https://www.hochiki.co.jp/support/business/sugatazu/kahou/receiver_gp1/
名称:光電式スポット型感知器
説明:一局所の煙による光電素子の受光量変化により作動する煙感知器。
参考:https://www.nittan.com/houjin/product/sk010lc0900270.html
名称:光電式分離型感知器
説明:広範囲の煙の累積による光電素子の受光量変化により作動する煙感知器。
参考:https://www.monotaro.com/g/04544584/
名称:作動式スポット型感知器
説明:急激な温度上昇と、一局所の熱効果により作動する熱感知器。
参考:https://www.nittan.com/houjin/product/sk010lc1000290.html
名称:熱式スポット型感知器
説明:サーミスタを用いた熱感知器。差動式と定温式は同形状。
参考:https://www.monotaro.com/g/04544589/
名称:差動式分布型感知器(空気菅式)
説明:急激な温度上昇と、広範囲の熱効果の累積により作動する熱感知器。
参考:https://www.nittan.com/houjin/product/sk010lc1000300.html
名称:差動式分布型感知器(熱電対式)
説明:熱電対部、接続電線、検出器と受信機で構成され、温度上昇により熱電対部で発生する起電力を検出し、受信機に火災信号を送信する。
参考:https://www.ndc-group.co.jp/products/fire_information/sadou/index.html
名称:定温型スポット型感知器
説明:一局所の周囲の温度が一定の温度以上で火災信号を発する熱感知器。
参考:https://www.nittan.com/houjin/product/sk010lc1000310.html
名称:定温式スポット型感知器(防水型)
説明:一局所の周囲の温度が一定の温度以上で火災信号を発する熱感知器の防水タイプ。
参考:https://www.nittan.com/houjin/product/sk010lc1000310.html
名称:紫外線式スポット型感知器
説明:炎の紫外線を感知する炎感知器。
参考:https://www.licom-online.net/shopdetail/000000002372/
名称:赤外線式スポット型感知器
説明:炎の赤外線を感知する炎感知器。
参考:https://www.monotaro.com/g/04544595/
名称:イオン化式スポット型感知器
説明:煙によるイオン電流変化を検知
参考:https://www.g-mark.org/award/describe/12305
名称:ガス漏れ検知器
説明:天井や壁に設置するタイプで、空気より軽いガス用、重いガス用がある。
参考:https://aucview.aucfan.com/yahoo/206376356/
名称:ガス漏れ検知器
説明:天井などに設置するタイプで、空気より軽いガスに用いる。
名称:感知器用プロテクタ
説明:感知器を衝撃などから保護。
参考:https://www.monotaro.com/p/1310/8534/
名称:ガス漏れ中継器
説明:複数のガス漏れ検知器を1回線にまとめるために用いる。
参考:https://www.nittan.com/houjin/product/sk030lc2200850.html
名称:火災通報装置
説明:押しボタンで火災を119番通報する装置。
名称:火災報知設備用予備電源
説明:火災報知設備の予備電源。
名称:終端器
説明:感知器回路の末端に用いる。
名称:発信機
説明:火災信号を発信する装置。
名称:地区音響装置
説明:火災を知らせる電鈴(でんれい)。
参考:https://www.monotaro.com/g/04149887/
名称:表示灯
説明:発信機の位置を示す装置。
参考:https://store.shopping.yahoo.co.jp/minakami119/pl-r4-w-led.html
名称:加煙試験器
説明:スポット型の煙感知器の作動試験に用いる。
参考:https://www.nittan.com/houjin/product/sk010lc1805012.html
名称:加熱試験器
説明:スポット型の熱感知器の作動試験に用いる。
参考:https://store.shopping.yahoo.co.jp/minakami119/hk-3.html
名称:差動スポット試験機
説明:差動式スポット型感知器の作動試験に用いる。
参考:https://www.monotaro.com/g/04544679/
名称:減光フィルター試験器
説明:光電式分離型感知器の試験に用いる。
参考:https://www.licom-online.net/shopdetail/000000002180/ct2194/page1/disp_pc/
名称:空気菅試験機
説明:差動式分布型感知器の試験に用いる。
参考:https://store.shopping.yahoo.co.jp/yonashin-home/nt-t-3.html
名称:メーターリレー試験器
説明:差動式分布型感知器(熱電対式)に用いる。
参考:https://aucview.aucfan.com/yahoo/w126594735/
名称:マノメーター
説明:差動式分布型感知器(空気管式)に用いる。
参考:https://www.licom-online.net/html/page92.html
名称:テストポンプ
説明:差動式分布型感知器(空気管式)に用いる。
参考:https://item.rakuten.co.jp/minakami119/pomp/
名称:煙感知器感度試験器
説明:スポット型の煙感知器の感度試験に用いる。
参考:https://store.shopping.yahoo.co.jp/minakami119/nid-et3-1.html
名称:炎感知器感度試験器
説明:炎感知器の感度試験に用いる。
参考:https://store.shopping.yahoo.co.jp/minakami119/ftej001-p.html
名称:炎感知器感度試験器
説明:炎感知器の感度試験に用いる。
参考:https://www.monotaro.com/g/04544670/
工具
名称:ペンチ
説明:ものを挟む、曲げる、切断する。
参考:https://amzn.to/3oznY57
名称:ラジオペンチ
説明:電線などを挟む、曲げる、切断する。
参考:https://amzn.to/3oDbJVe
名称:圧着ペンチ
説明:電線を圧着接続する。
参考:https://amzn.to/2LliEEg
名称:ニッパー
説明:電線などを切断する。
参考:https://amzn.to/3i5MOYe
名称:ウォーターポンププライヤー
参考:https://amzn.to/3krzbnl
名称:パイプカッター
説明:金属電線管を切断する。
参考:https://amzn.to/3oDcI7S
名称:パイプベンダー(マキシベンダー)
説明:金属電線管を曲げる。
参考:https://www.asada.co.jp/product/r23022a.html
名称:ワイヤーストリッパー
説明:電線、ケーブルなどの被覆(ひふく)を剥がす。
参考:https://www.monotaro.com/g/00005038/
名称:リーマ(テーパリーマ)
説明:金属菅のバリ取りなどに用いる。
参考:https://amzn.to/3oBomQC
配線材料等
名称:リングスリープ
説明:電線の圧着接続に用いる。
参考:http://denzai-kanzai.com/ring-sleeve
名称:アウトレットボックス
説明:電気機器の取付箇所や電線相互の接続箇所に設置する。
参考:https://amzn.to/3ozTDnc
名称:絶縁ブッシング(プラブッシング)
説明:電線管から引き出した電線の被覆を保護する。
参考:https://nafco-online.com/products/detail.php?product_id=20340421
名称:サドル(サドルバンド)
説明:電線管を造営材などに固定する。
参考:https://amzn.to/3i3toTy
名称:ノーマルベンド
説明:電線管の屈曲部分に用いる。
参考:https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222004912439/
測定器等
名称:接地抵抗計(アーステスター)
説明:接地抵抗を測定するのに用いる。
参考:https://lohaco.jp/product/N773801/
名称:絶縁抵抗計(メガー)
説明:絶縁抵抗を測定するのに用いる。
参考:https://amzn.to/3srhJmy
名称:回路計(テスター)
説明:回路の電流、電圧、抵抗値などを測定するのに用いる。
参考:http://www.nekoden-web.com/2_required/3_inspection/3_inspection.html
名称:騒音計
説明:音響装置の音圧を測定するのに用いる。
参考:https://www.kk-custom.co.jp/emp/SL-1320.html
ここから鑑別ではないと思いますが「消防用機器等に関する認証制度の概要(日本消防検定協会とかのマーク)」が2021年2月の乙4試験に出たので自分用のメモです。出題されたってことはこれからも出る可能性があるし甲種4類にも出題される可能性があるので一応チェック。
①参照:消防用機器等に係る基準・規格・認証制度の概要
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento255_40_siryou3-3-12.pdf
②参照:日本消防検定協会
http://www.jfeii.or.jp/library/knowledge_mv.html
マークの名前:検定
概要:
・日本消防検定協会又は登録検定機関が、規格省令に適合することを検査し、合格の表示。
・合格表示が付されたものでなければ、販売や陳列、工事使用等は禁止。
実施主体:日本消防検定協会、又は登録検定機関
マークの名前:自主表示
概要:
・製造事業者が自ら、規格省令に適合することを検査し、適合している旨の表示。
・適合表示が付されたものでなければ、販売や陳列、工事使用等は禁止。
実施主体:製造事業者
マークの名前:認定
概要:
・登録認定機関が、省令・告示に定められている技術基準に適合すること認定し、適合している旨の表示。
・消防機関による消防設備等の設置時検査において、必要な技術基準に適合しているとみなされ、建物関係者による作動試験結果報告書等の提出が不要。
実施主体:登録認定機関
マークの名前:鑑定
概要:消防法上、日本消防検定協会の業務の一つとして規定。(法的効果については、特段の規定なし)
実施主体:日本消防検定協会
公開している記事がご参考になれば幸いです。