いくつになっても気がかりなのです
泳げる子のプール補講を申し込み
次男の小学校の夏休み、プール補講を申し込んだ。
補講の最初の日、帰ってきた子供が
「○○君、泳げるのに、なんで?」と言われたと報告した。
えっ? いつの間にか泳げるようになっていたのね・・・
大学生になり、下宿生活が始まる。
電話をかけても、出てこない。
メールにも返信がない。
生きてるか下宿の息子にメールする
私には、肝っ玉母さんなんて夢のまた夢。
ある時、電車で女子高校生の話し声が聞こえてきた。
「お母さんから、生きているかってメール来た。生きてるよ」
と大笑いしていた。
社会人になった今も、まだまだ肝っ玉母さんには手が届かない。
時々「元気?」なんてラインする。
愛想がてらのラインが返答がある。
立派な成人になったなと思う。
親ばかと自嘲しながら親思う
私の親も同じような思いだったんだろうか、今更ながらありがたい。