見出し画像

【プロセカ】「ザムザ」という楽曲がすごい

「ザムザ」はプロセカ「25時、ナイトコードで」用に書き下ろされた楽曲だが、この歌詞がすごい。作曲はてにをはさん。

「ザムザ」とはフランツ・カフカの「変身」という小説に出てくる主人公のことで、フルネームはグレーゴル・ザムザ(訳によってはグレゴール・ザムザ)という。ある日起きると、ザムザは一匹の毒虫に変身していることに気付く。当然、家族も驚くがどうしようもなく、ザムザはリンゴを投げつけられたり、家政婦に罵倒されつつも過ごしていた。最終的には父親の虐待で死んでしまう。家族はザムザなどいなかったのように、娘の嫁入りを心配し、ピクニックにでかける…という話だ。

このザムザを、「まふゆ自身」と置き換えると楽曲の歌詞がしっくりくる。「どんな風に見えてますか 醜いですか それはそっか」は、音楽を続けたいというまふゆの想いを母が踏みにじった様子に置き換えられるし、「現実はもういいなんていうなよ」はメインストーリーで初めてニーゴのメンバーがセカイで会った時のまふゆの様子がぴったりだ。

もちろんそれぞれの歌詞は他のニーゴメンバーにも当てはまる。歌いだしの「使い古した名前にあえてキッチュなルビをふって」は絵名がまふゆのために嫌いな父の名前を使ったことや、瑞希が男なのに女の子の姿をすることで自分を定義しなおしていることにもあてはまる。

単純に楽曲としても素晴らしいので、是非聞いてみて欲しい。

いいなと思ったら応援しよう!

hanasoraen
よろしければ推してください!