![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170260651/rectangle_large_type_2_b64b63511362873ea5ec5cbc0582ce4b.jpeg?width=1200)
#わたけんぬい に参加してみたら日本が見えてきた
🗾都道府県ぬい化企画🗾#わたけんぬい
— も〜ふ@2/23ぬいfes04 (@MOFU_Ratail) January 10, 2025
都道府県をぬいにしたらどんな子が誕生するのか!? 皆さんのアイディアと閃きで都道府県ぬいデザインを集めようという企画です。
被りOK❗️複数作成OK❗️
参加人数の上限なし❗️
47都道府県全ての枠が埋まったら嬉しいです☺️ pic.twitter.com/1jyGnYNOTR
現在、都道府県をモチーフにしたぬいぐるみをデザインする企画がXで行われている。私も生まれ故郷の石川県で参加している。
![](https://assets.st-note.com/img/1736983759-a6ehJUzg0k9yq8BrPH2bVAQm.jpg?width=1200)
ところで、各都道府県の特長や名産品・名所を全部覚えている人はどのぐらいいるだろうか?私は地理が不得手だったこともあり、あまり覚えていない。栃木はイチゴ、愛媛はミカン…とかそんな程度。佐野ラーメンや博多ラーメンは知っているが、県名が一致しない。
そこでいくつか調べてみたら、色々なことが分かった。
例えばだが、日本各地に天狗の言い伝えがある。
東京の高尾山
栃木の古峯神社 など
花といえば桜と言われそうなものだが、実際にお菓子になっているのは梅の方が多い。
石川県の福梅
福岡県の梅が枝餅 など
また、ホワイトデーの発祥は福岡県の『石村萬盛堂』の社長が考案したということも分かった。
これをまとめればちょっとした自由研究だ。ひとつ共通点が見つかると、例えば、他の地方にも天狗伝説はあるのか?と調べたくなる。非常に興味深い企画となった。
いいなと思ったら応援しよう!
![hanasoraen](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121410638/profile_6deb9ac6f6c626d644b2bf2d4e89c0b0.png?width=600&crop=1:1,smart)