![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151387109/rectangle_large_type_2_0da1025ddc2cd7735c2ddfff86bb4d84.png?width=1200)
Photo by
kao1248
何かの不足は人間の心から
最近SNSで米不足が話題になっている。どこの売り場にもない、と言われている。そういう私自身は調べてもいないし、調べようと思う事もない。何故なら、別に米が無くても今すぐ死ぬことは無いし、なんならローリングストックでカップ麺もある。興味が無い。
そして何かの不足というのは、物流の問題ではなく、人間の心理が作り出すものだと分かっているのが一番だ。
誰かが少し多めに米を買う。その後に売り場に来た人が米が少ないと勘違いし、また多めに買う。またはSNS等で米が無いと発信してしまう。そうすると、米があればまず買う。無かったら違う所に行ってまで買う。その繰り返しで米不足の完成だ。全員が被害者であり、全員が加害者だ。
この状態を冷静に見て欲しい。まず、あなたは本当に、今すぐ米が無いと死ぬ人だろうか?他の主食に置き換えることはできないだろうか?昔の米騒動とはわけが違う。パンもうどんもパスタもある。そして、まだ十分に米があるのに「不安だから」という心理で買おうとしていないだろうか?
今、米を探している人はおそらく半分以上が「今すぐ米が無いと困る人ではない」だろう。勿論小麦アレルギーも存在する以上、米が本当に必要な人もいる。だがこの状況を作りだしているのは自分たちかもしれないということを忘れてはならない。
いいなと思ったら応援しよう!
![hanasoraen](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121410638/profile_6deb9ac6f6c626d644b2bf2d4e89c0b0.png?width=600&crop=1:1,smart)