![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8885507/rectangle_large_type_2_a8992de73f73e4a67d0d060a46b652f8.jpg?width=1200)
なぜにミャンマーか。
『なんでミャンマーなの』とよく聞かれます。
そもそもどこらにあるのか知らなかったレベルだったミャンマー。
きっかけは『失業』。
しかも信頼していた人から離れることになったパターンのやつ。
他人踏んづけて進むタイプじゃないから、踏んづけられたのはまあまあショックで。(今となってはよい経験したなあと思います笑)
でも当時店つぶした借金も残っていたし、札幌を離れたくなかったので稼げる場所を探し、そこに技能実習生として来ていたミャンマーの子たちと出会いました。
ネパール人、ベトナム人、韓国人、中国人、バングラデシュ人、イラン人など外国人と働いた経験があったのでミャンマー人に興味津々。
そこで仲良くなりミャンマーの民族衣装や布・刺繍・織物を知り、興味が湧き、今進めている『ミャンマーの布・刺繍・織物で浴衣を作る!』につながりました。
悔しくて切ない『失業』の仕方でただがむしゃらに、それこそ寝る間も惜しんで働いた。
その結果『日々、目の前のことを丁寧に一生懸命やる』ってシンプルで大切なことを再確認できたし、『本当に自分がしっくりくる生き方』に舵を切ることができた。
閉店してから一人で店の片付けをしていたときは今まで目指してきたことが無になってしまったようで、ただただモヤモヤしていたのだけれど今となれば本当によい経験だったしありがたい(?)出来事だったと心から思えます。
おかげでミャンマーという魅力溢れる場所につながったのだから。
だからミャンマーなのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![はなちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6731274/profile_6a7fa3c267cc00b9859ac885b513f887.jpg?width=600&crop=1:1,smart)