
【番外編】AfterEffectsチュートリアルを一ヶ月続けた結果
こんにちは。ゲームUIデザイナーのはなさくのです。
今回は、番外編になります。
というのも、AfterEffectsのチュートリアルを100日チャレンジするという目標を立てまして、1ヶ月経過したので、その報告をしたいと思います。
なぜAE100日チャレンジをはじめたのか
デザイナーとして、ゲームのUIデザインやバナー、グッズ制作などをしてきたのですが、そのデザインを静止画でなく動く状態にしたら表現の幅が広がりそう!と思ったのがきっかけです。
デザイン×モーショングラフィックスの両方を、トータルでできるようになると、面白い作品ができそうだなと感じていました。
デザインはどちらかというと、情報設計して、視覚的によく見えるように上手くまとめることがメインのため、自分の作品として公開するのは難しいんですよね…。
グラフィックデザインとして、1枚の作品に落とし込む方向でいけばできなくもないんですが、もう少しプラスの要素を加えたいと考えた結果、デザインを動かすことで魅力度UPさせよう!と思ったわけです。
それと、個人的にミュージックビデオを見るのが大好きで、数分間にものすごい密度で楽しさが驚きが詰め込まれてるんですよね。こういうの作れたら楽しいだろうなと、ずっと思っていました…
最後に、AIが出てきたってことですかね。静止画は簡単に作れる時代が近いうちに来そうなので、別のスキルも身につけておきたいなと。
まぁ、動画系のAIも普通に出てきそうではありますが、静止画よりは難易度高そうかなと思っています。
AEチュートリアルを1ヶ月続けて分かったこと
毎日続けるのは、シンドい!笑
大変ですよ、本当に。
AEのチュートリアルを毎日やって分かったこと👀
— はなさくの|ゲームUIデザイナー (@HanaSakuno) February 27, 2023
🔸参考動画が「10-15分」くらいの尺だと「1時間程度」で作れる
🔸日頃からチュートリアル動画を収集しておくと、当日に時間をかけて探す必要がない
🔸後で思い出せるように、作り方の重要点はメモし、制作物は見返せるように一覧化しておいた方が良い
ちなみに、土日にまとめて作るのは、NGです。短時間でも毎日続けることで習慣化して、AEへの苦手意識を取り払う必要があるため、1日1個作るというのが絶対条件です。
大変なのは最初から分かっていたことなので、毎日1時間でできるようにどう工夫するか、を考えてからスタートしました。
特に平日は、メインの仕事があるため、時間がかかりそうなことは土日にすませておく必要があります。
そこで、スタート前にある程度、作りたいチュートリアル動画をリストアップしてNotionにまとめていました。そうすると、平日はその中から好きなのをパッと選んで作ればOKという状態になります。
そして、土日が来たら、またチュートリアル動画を探す旅にでます。これを繰り返していくと、良質なチュートリアル動画チャンネルに出会えるようになり、YouTubeのオススメ欄にもAEチュートリアルが表示される率が上がってきます。
とにかく動画サムネイルで気になったものは、片っ端から再生します。そして良さそうなら、いいねボタンを押しておき、あとでまとめてNotionにリンクを転記するという流れでストックしていました。
もう一つ決めていたことは、作ったら公開するということです。応援してもらえたり、いいねがもらえると、続けるモチベーションにもなるため、やって損はないはずです。
私は、メインアカウントをデザイン情報系で統一していたため、混在しないように、AE100日チャレンジ用のアカウントは別で作成しました。そちらの方をフォローしていただいたり、一緒にチュートリアルを頑張ってくれる方もいて、とても励みになりました。ありがとうございます!
また、今回もう一点気をつけたことがあります。それはチュートリアル参考動画のリンクをつけるということです。自分の作品ではないため、念のための対応になります。
またツイートを見てくださっている方で同じものを作りたい場合にも、リンクがあると同じものを作れるよね、という理由もあります。
(実はあとで見返せるように、#Aeスタディというタグをつけていたんですが、検索結果のシャドウバンに引っかかっていたので、途中でやめました)
更に、チュートリアルをこなしながら、使った機能やエフェクトなど、後で見返したときに分かりやすいように備忘録として、ツイートするようにしました。
これは後で見返したときに、自分のためにも、他の人のためにもなりそうかなと思い、継続しています。
このエフェクト前も出てきたな…というように記憶の定着にも繋がり、やって良かったなと、今更ですが感じています。
AEチュートリアルのオススメYouTubeチャンネル・サイト
せっかくなので、オススメのYouTubeチャンネルやサイトを紹介します。
YouTubeチャンネル
色々見たのですが、更新頻度と動画の量・質などを考慮して、海外チャンネルを見ることが多くなっていました。
Webサイト
上記の動画は英語のため、エフェクト名が分からないことがあります。その際に、日本語と英語の対応表が記載されている下記サイトが便利で利用しています。
AEエフェクトの機能がたくさんでてくるため、都度エフェクト用語集で調べてメモしていました。下記サイトにとてもきれいにまとめられています。
来月はどうするのか
来月からなのですが、最初は1ヶ月目と同様に1日1個ペースを続けていこうと思うのですが、実はモーショングラフィックスの有料講座を購入しているので、そちらを少しずつ進めていこうと思っています。
なので、途中経過を少しずつツイートするか、テキストで日報みたいな形で残していくか、そのあたりは検討中です。
こんな形で2ヶ月目も頑張っていきたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ここから先は

ゲームUIデザインレシピ
ゲームUIデザインに関連する、素材の作り方・動きのつけ方・考え方が学べます。PhotoshopやAfterEffectsで作成したデータが…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?