
漫画プロット&世界観の作り方【完全マニュアル】
こんにちは!
花咲ちゆ(@hanasakichu)です(*´ω`*)
今回は
【漫画プロット&世界観の作り方】
について
お伝えしようと思います
軽く自己紹介させていただくと
私は、10年近く
少女漫画を描いており
「ちゃおまんがスクール」で
10作連続受賞
という経歴をもっています
(※投稿歴は約7年)
そんな私が、いつもどのようにして
話を作っていたのか?
このnoteは
「プロットの書き方」と
「世界観の作り方」を
具体的にお伝えします
ちなみに、本noteは
「銀時計のキセキ」という
漫画を元に解説していきます
⇑完成漫画は、全ページ無料公開中なので
のちほどごらんください
この作品は
ちゃおまんがスクールで
2スター賞をいただいてるため
ある程度の説得力はあるかと思います
◆このnoteで知ることができる内容◆
・ネタが思いつかない!
ストーリーが考え付かない時に
意識したいアイディアの取り入れ方
・花咲流プロットの書き方の流れ
・初公開!「銀時計のキセキ」
ストーリーが出来上がるまでの
アイディア初期のエピソード
・エピソードを元に
練り直したプロット例
・【余談】カットされたボツ部分
採用されなかったエピソードを
どのように考えていたか?公開
・銀時計のキセキ【プロットPDF限定公開】
本当は見せたくない
「アイディアを膨らませるための
自分用プロット」(A4用紙9枚分)
・ネーム持ち込み時、担当さんに言われた
話の構成についてのアドバイス
・ビジュアルで世界観を作るヒント
・採用されやすいタイトルとは?
【タイトル案19個】
・表紙案14個
「漫画の顔」を考える時のコツ
・キャラ表4枚【設定初期&採用パターン】
・カワイイデザインを作りたい方必見!
私が参考にしていたブランド7種公開
・小物&世界観&間取り図の設定資料
本編では描かれなかった
裏の部分を公開!
・最後に伝えたいこと
~本noteを読んだあなたには
こんな未来が待ってます~
・この記事を読むことで
ストーリー作りで悩む時間が減り
その分漫画を
多く完成させることが出来る
・普段は見れない他の人の
違うプロットの作り方が見れるため
スランプを抜け出して
話が作れるようになる
・デザインの作り方が
具体的に解説されてるため
すぐに取り入れることが出来て
今描いている原稿から
センスがよくなる
・実際に作られた漫画の
制作事情を知れるため
もう一度読んだ時に
より作品を楽しむことができる
実際の文章やPDFファイルで読めるので
今まで無料では手に入らなかった
情報までお見せします
そのため
note本編8千文字+プロット文章約5千文字※の
1万3千文字という
大ボリュームになりました
(※画像形式で載せてるので
文字数には換算されてません)
今回の内容ベースは
「プロット」なので
文字数が多かったり
走り書きのメモがあったりと
一部読みづらい部分があるかと思います
ですが
重要なアドバイス等も
惜しみなく載せていますので
きちんと読んで実行して下さる方なら
価格以上の価値を
感じてもらえると思います
~このnoteを読んで下さった方からのご感想~
花咲ちゆ(@hanasakichu )様
— Sui (@amber_nostalgia) January 28, 2021
商業でやっていくには自分の好みを詰め込むだけじゃなく、その商業誌の読者の年齢層に合わせたリサーチが必要で、その方法が詳しく記載されていて、とても濃い内容となっていました!とても参考になりました✨
ありがとうございます!!https://t.co/98Bn96JkIq?
「商業誌の読者の年齢層に合わせた
リサーチが詳しく記載されていた」
と参考にしていただいてます♪
花咲ちゆ(@hanasakichu)さんのnoteを読みました!
— 葉月@ネーム直し中 (@hazuki_1183) January 26, 2021
とても具体的に教えて下さっていて学びになりました😊✨
他の方がどのようにストーリ作りを行っているのかを知ることができ、自分のストーリー作りを振り返ってみる良い機会にもなりました!
ありがとうございます☺️❁https://t.co/lJdh75BWBu
「具体的に教えて下さっていて学びになった」
とご感想いただけてます♪
花咲ちゆ(@hanasakichu)さんのnoteを読みました!https://t.co/MoAM1DHn9K
— 夏樹楓花 (@hukanatuki1222) January 21, 2021
とてもためになりまた学びになりました!
他の人がどんなことを考えてどう作っているのか。また、どのようなストーリーの構成がいいかなど知りたい方は読んでみるべきです!
新しい世界が開けて創作活動が楽しくなりますよ!
「新しい世界が開けて創作活動が楽しくなる」
と、大変ご好評いただいております(*´ω`*)
ちなみに、こちらのnoteは
・プロット、エピソード案、
キャラ表、表紙案、世界観イラスト、
アドバイスメモ(オマケ)
のセットです
ネームや下絵などは載っていませんので
【ネームの添削&修正指示】
が知りたい方は
別noteをおすすめします
ファンタジーネーム添削はこちら⇩
恋愛ネーム添削はこちら⇩
下絵解説はこちら⇩
この記事を購入するか迷っている
という方は
無料でみれる
「もくじ」部分をお読みいただき
必要そうだと感じた場合のみ
ご購入いただければ幸いです
では、さっそく
「どうやって話のネタを考えてるのか?」
その部分から
解説していきますね
◆面白くて評価してもらえるネタの考え方◆
私が漫画のネタを考えるときに
大切にしているのは2つです
ここから先は
¥ 980
いただいたサポートは、「運営サイトのサーバー代」「コンテンツ制作の経費」など【絵描きさんへの情報発信のための用途】に使わせていただきます!