#323 分かったの深さ〜解けたよりもいいつぶやき〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年9月30日

どうもこんばんは⭐️
#スポンジ 🧽は海綿という
#天然の無脊椎動物から
#来ているということに驚きをかくせないさわいです
#スポンジって元々動物だったの
#今でも天然スポンジあるらしい 🧽

今日は、あるツイートから
なるほどなぁと思った内容を紹介する回です

#教育関係者やお子さんをお持ちの方など必見の回です

まずはこちらをご覧ください↓

https://twitter.com/88834/status/1440252302678380545?s=21

子どもを問題を解くときに、
できた!とか
解けた!
とか
分かった!
などのつぶやきをしますが

この無意識のつぶやきから読み取れるその子の理解力、感情を拾う

っていう観点。

これはすごい発見だし
大人に関しても言えるんじゃないかなーって思いました。

例えば、
「終わった〜」
っていう独り言は、
●すべきことを終わらせた達成感
●あっという間に時間が過ぎ労働時間を迎えた時の感情
●締め切りに間に合わず詰んだという意味の感情

みたいなパターンがあります
#終わったーという一言でいろんな解釈ができる

ただ、その人がどういう時間でどういうタイミングでどういうテンションで言っているのかによって読み取られ方も変わってきますよね

何がいいたいかというと

無意識に出る言葉
って
深いなー

ってことです
#良いツイートありがとうです

そのつぶやきを拾って活かせる可能性があるという意識を持って
生活していきたいなと思いました
んじゃまたねー!

いいなと思ったら応援しよう!