#559 2大びっくり〜牛タンの生まれと100年企業〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2022年5月24日

どうもこんばんは⭐️
#このコーヒーっぽい画像かわいいから
#是非見てみてほしい
#わいわいです

今日は、最近知って驚いた2大びっくりした内容をお届けします。

まず一つ目、
仙台といえば、、、、
牛タン‼️
ですよね

ひょんなことからなんで仙台は牛タンが有名なんだろう?と調べました。

すると面白いことがわかります。
牛タンは仙台の名産品ではありますが、名産地ではないんです。

#北海道のスープカレーが有名な理由と
#同じなんです

戦後、、焼き鳥やさんが流行って他のお店と差別化を図る宮城出身の1人の店主がいました。

そこで目をつけたのが当時あまり食べられてなかった牛タン。

これが一部のファンにはまり、おいしさが認められます。
次に、大きなターニングポイントが、
単身赴任やらで地元民以外の方が、この牛タンにはまりおいしいと評判になります。

あとは、街全体のアンテナが高く、新幹線とかで牛タン弁当を売り出し積極的に
仙台=牛タンのイメージブランドを作り上げるんです。

つまり、仙台といえば、牛タンだよね。というブランドを作ったから有名だし、みんな目当てになった。

特別そこで取れるのが美味しいというわけでもない牛タンですが、結果的に美味しい牛タンが集まる街になりました。

#牛タンに合うように
#テールスープや麦ご飯も開発されたそう

おもろいですよね。

地元ならではから生まれたものではなく1人の生き延びるための戦略から始まった牛タンの文化でした。

#北海道のスープカレーも
#たまたま北海道に住んでたある男性が
#薬膳カレーを作ったところ生まれたのが
#そうあのスープカレー

あそこってなんであれが有名なの?
と調べると案外
たまたまある1人の行動がきっかけだったりします

意外と長くなったので、2つ目は明日書きまーす
んじゃまたねー!

いいなと思ったら応援しよう!