#538 行動促進の〜工夫〜
今日のわいわい学び気づき便り
#2022年5月3日
どうもこんばんは⭐️
#グリコならぬ
#ぐり茶は
#伊豆地方ならではのお茶と知ったわいわいです
今日は、行動促進の工夫というテーマでお話しします。
アフォーダンス効果とも言い換えられます
*アフォーダンス効果とは、過去の経験から
これはそうなると理解していること
環境が動物に影響を及ぼす効果のことです
#ソファの前にあるテレビとかがそう 📺
#自然とリモコンスイッチ押しちゃう動線
#あとは
#タンスを見たら引くものと自然と思っちゃうなど
で、自然と行動が決まってくる環境の例を紹介します。実際に最近見つけたやつばかりです
●お清め
柄杓を使わないお清めスタイル
#コロナ禍でも対応してます
#お清めをできるのはいいね
#画像でみてみて
●展示
美術館に行った時のことなんだけど、
蒔絵(漆器に金銀粉を蒔いて装飾したもの)#平安時代から始まった伝統文化
の前には厳かな竹が一本敷いてあり
ここから先は入らないでねと
上品に伝えるシステム
#ふむふむ
#言わなくても人の動線が決まってくるね
●サービスエリア
駿河湾が見えるサービスエリアに行ったんだけど(名前忘れた)
湾に近い下りが低い位置にあって
湾から遠い上りは高い位置に構えられていて、
どちらからでも綺麗に駿河湾が一望できるように設計されているということ
#全員が楽しめるシステムがいいね
美術館の竹のやつは撮影禁止なので撮れなかったけど
他の2項目は画像で伝わるはずです!
#こういうちょっとした工夫がいいねというお話しでした
んじゃまたねー!