#65 雑学〜アメリカ空港のダブルブッキングの仕組み、宝石のカラット、大阪の阪が坂ではない理由〜
今日のわいわい学び気づき便り
#2021年1月16日
こんばんは
#朝風呂からの二度寝はもうこの上ない幸せだよね
#滅多にやらないけどしてしまった時は幸せな気持ちにといつもより寝過ごすことがセットになっている澤井です
今日は、雑学三本立ての日です☺️
______________________________
①アメリカ空港のダブルブッキングの仕組み
②宝石のカラット
③大阪の阪が、坂ではない理由
______________________________
①アメリカ空港のダブルブッキングの仕組み
ダブルブッキングとは予約が被るというものだが、これは予定を立てるときにミスしてしまうものと一般的には思うが、
アメリカ空港のダブルブッキングはあえて予約が被るようにしている。
理由は、飛行機には一定のキャンセルがあるから。その割合を大体把握しているので、空席を生まないようあえて多めに予約している。それでもダブルブッキングなってしまったら搭乗者のどなたかに頼んで降りてもらいホテル代などを出すらしいが、ホテル代より空席代の方が出費がかかるので、多めにとっているらしい。
極めて合理的な形態だよね
#これは実際にアメリカ空港に行ったことないし現地の人からの情報ではなくあくまで第三次情報なのでまぁほどほどに信じてください笑
②宝石のカラット
カラットは、宝石の大きさを表すものでも輝きを表すものでもなく、重さを表すものだそう
#ずっと輝きと大きさだと思ってた笑
1カラット=0.2g
#軽 !!
もともとイナゴ豆の重さから来ているのだそう
③大阪の阪が、坂でない理由
昔は大阪は大坂という字だったらしい。
ではなぜこれが変更されたかというと
これは諸説あるがなるほどと思ったのは
坂という漢字が、
○土に帰るという不吉な意味
○武(士)に反するという異端な意味
を表してしまうから
当時の時代の解釈がすごいけど、そういうところも反逆の意思として捉える細かさがただただおれはびっくりしました。笑
そんな感じです、以上!