#20 無料のサービスが増える中、高まる有料の価値〜有料の価値を知ろう〜
今日のわいわい学び気づき便り
#2020年12月1日
こんばんは⭐️
#ラーメン店員のお姉さんが注文時に左利きで文字を書く場面を見て少しドキッとする澤井です
#左利きの人に会うとなんだか嬉しい
#左利きあるある
最近、無料のサービス、コンテンツが増えている。例えばYouTubeやSNS、コンビニ商品等の無料クーポン、他にも無料絵本公開などなど。
でも、そういう無料のサービスやコンテンツが増えているからこそ‼️有料の価値がある。
#自分で学んだ情報を2つにまとめたよ
①まず無料でサービスを受け取らず、お金を払って取ることでより吸収率"インプット力"が高まるということ
例えば、無料で本を立ち読みするよりもお金を払って本を読む方が、そのお金の分情報やスキルを取り返そうとする
◎つまり、お金で吸収率を買っているということ
②同じ文化や価値観のコミュニティに参加でき、そういう人と出会い交流できる
お金を払うことで参加できるコミュニティは、同じくお金を払って参加しようと思った人がいるということである。
オンラインサロン西野亮廣さんはそのコミュニティ文化があり、メモの魔力の講演会に参加する人達は同じ志の人と出会える
◎つまり、有料サービスやコンテンツは無料しか受け取らない人を振るい落とし、同じ文化を共有する効果がある
なぜこの時代に無料のサービス受けないの?という疑問を持つ人は一回このように考え、お金を使う人がいることを知ろう!
#自分も勉強になった
だからこそお金はより使い所、いわゆるセンスが出てくる。あえてお金を使うという思考で価値を常に選択しながら生活を豊かにしていきたい☺️
以上!!