#360 今何にお金を使ってるか〜支払い基準の整理〜
今日のわいわい学び気づき便り
#2021年11月5日
どうもこんばんは⭐️
#成功するまでやり続けるというと
#聞こえはいいですが
#大吉が出るまでおみくじを引き続ける
#というのは少しやりすぎじゃないんかなと
#思う澤井です
#そばでめちゃくちゃ笑うけど笑
今日は、少し自分の生活を振り返る回です
テーマは、「お金の使い道」です。
最近って自分どうお金を使ってるっけ?
と思ったので書きながら自分で整理していきたいと思います。
______________________________
えっーっと、僕は客観的に見ると
一部を見れば財布の紐緩いじゃんとも見れるし、一部を見れば全然紐固いじゃんと見られると思われるとおもいます
さてさて、じゃ
何にお金を使って
何にお金を使ってないんでしょう。
#みんなも自分ごととして考えてみましょう
まず前提の知識としてお金の使い道は
基本的に
●投資
●消費
●浪費
の3つに分けられることから整理します。
投資は未来(次)につながるものに使うことで読書や株、学びなど。
消費は生きていくために必要な費用で、
ガス、電気、水道代に食費や生活用品もろもろ。
浪費は、その瞬間を楽しむために使うお金で
パチンコや、好きなグッズを買うとか
#一見浪費に見えて投資になるとかの例外は一回置いておく
でね。
肝心の僕はというと
まず物欲はないし、そんで贅沢という類にもあんまし興味はないんです。
#西野さん風に言ってみた笑
それこそブランドもんの靴や服、アイテム(カバンやアクセサリー)には興味ないし
#それなりに着れれば良いっていうやつ
なんかの好きなキャラのコラボ商品とかも全然気持ちが盛り上がりません
#あんまし部屋に物が増えるってのが
#好まないタイプだからかな ?
なので、学生時代にバイトで稼いだお金を白Tに数万かける友達の気持ちは全く分かりませんでした。笑
#1000円の白Tで満足する男
といっても、
ここの投稿でいろんな体験や贅沢な貴重な経験などをちょこちょこ話したりしてるのはというと
#この前でいうと1泊4万のホテルに泊まったりとか
それが未来の糧になると思うから
シンプルに好きって理由もそうなんだけど
一流のサービス、エンターテイメント、
働く人たち、提供者
そういったものを知るもしくは直接体験するのはすごく価値があって
早く味わえば味わうほど、その分視野も目標も出来ることも変わってきて
その年数がまた一流に近づく
なんて思ったりしてます
例えば、
一流のホテルに泊まって
そこでの夕飯のチョイス、料理の空間や運び方、コンセプトを味わい
おもてなしの心を存分に受け取ることで
それがいつか自分もできるようになるんじゃないかと思います
#努力は必要だけど
環境が違えば、結果は異なる
とあるように
僕らは生まれた環境や待遇とかは選べないけれど、
これからの環境は選べることが出来て、
積極的に普段触れない、知らない世界をお金を払って選んでいます
#それこそ能とかミュージカルとかサーカスとか絶対普通に過ごしたら見に行かないけれど
#あえてその環境を勝ち取るなんて選択をしちゃいます
#能とミュージカルはまだ行ったことないけれど来年にはいく予定
あ、やばいやばい。
気づけばけっこー書いてたね。
#話をまとめます
気づけばお金を払う基準は
変化を楽しむ、成長を楽しむ、目標とのギャップを感じる
なんてことに僕はお金を払っているなーと思います
#贅沢な料理を食べる機会があった時も無理矢理学びに変えたりしてました笑
一見ただ楽しんでるだけと思う見られ方も出来ますが、
お金の勉強をし、サービスの勉強をし、喜ばせるとは?かっこいいとは?を追求して一流になるために
全てのお金を投資に変えて
使って行きたいと思います
#どのお金の使い道も
#無駄だったなんて言わせない !笑
という感じでした
まとめになったんかな?
自分の中で整理はできたけど
これが全ての人に当てはまるとは限らないなーとも思った今日この頃でした☺️
んじゃまたねー!