#77 雑学〜オリンピックの語源、サーモンの歴史〜
今日のわいわい学び気づき便り
#2021年1月28日
こんばんは🌙
#定期的に雑学投稿する澤井です
今日は、雑学DAYです
早速いきましょう
〇オリンピックの語源
オリンピックが開催されたのは1896年ですが
実はそのずっと前(2000年以上前)に古代ギリシアでオリンピア競技祭典がありその名前が元となっている
それはスポーツというより神を捧げる系のイベントでしたとさ
#簡単に言いました
〇サーモンの歴史
お寿司で人気ネタランキングの王道であるサーモンは、元々海外からの意見で成り立ったものである
日本人は鮭は加熱して食べるものという概念があり生で食べるという発想がなかった。
海外から言われたけど、高級料理店は邪道だと避けていた。
すると今度は回転寿司で生の鮭をサーモンという新しい名前で幅広く人気になってほしいということで導入しその文化が広まった
ここの場所がダメだから違う場所でも試して見る。食材の価値を疑わなかった海外の人もあっぱれだね
以上!