#153 よくあるこだわり〜どっちでもいい、というかどっちもいける〜

今日の知れば感心、聞けば笑える投稿
#2021年4月13日

どうもこんばんは⭐️
#夜食の汁うどんと汁そうめんはおかわりが止まらない澤井です
#自分でもうひと玉茹でます

今日は、人がこだわるあるあるに関して自分のこだわりがなさすぎるものをピックアップした回です

YouTubeやテレビでよく芸能人が、「私、硬水無理やねん」といって軟水を頼むシーンなどの水へのこだわりを見て
「あ、おれはそれ全くこだわりないなー」と思ってしまう澤井です笑
#今日の内容はそこから始まりました

水は出されたらなんでも飲めるし、美味しいです。喉乾いている時なんか最高です
#部活動で喉からからを経験しているからかなぁ
#ひと時の水分補給がどれだけ幸せじゃったことか笑笑

だから
「水は硬水でも軟水でもどっちでもいい。いや、どっちでもいける」
です

*ちなみにプチ雑学
硬水と軟水の違いはカルシウムやマグネシウムの含有量だそう。
ミネラル分が多いのが硬水。少なくて口当たりさっぱりなのが軟水
#日本ではほとんど軟水らしい

そんなこんなで他によく世間が持つこだわりで自分は全くないものを考えてみるとー、

朝は「ご飯派?パン派?」
ホテルの朝食で、和定食か洋定食選べるタイプがあった時めちゃくちゃ迷いました
#選んだのは卵焼きがその時食べたかったので和定食でした

他にはー、お茶へのこだわりがある家庭も多いよね。自分家もこだわりがあって九州からお茶を取り寄せて、これぞうちのお茶っていうのがあったけど、一人暮らししてみるとどんなお茶でもいけますね笑笑
緑茶かウーロン茶とかなんでもけます笑
#お〜いお茶も麦茶もなんでもいけます

お肉はロースカツがいいか、ヒレカツがいいか。焼肉の味は塩がいいか、タレがいいか
そこらへんもどっちでもいけちゃいますね笑

ただし、こういう自分もこだわりは結構多いんすよね
例えばタコ、イカは好きだけど貝類は苦手とか
エビフライならいけるけど、生のエビとかゆでたエビは嫌いとか🦐
一概に海鮮料理苦手っていうひとくくりにして言えない難儀な男です笑
基本海鮮料理あんまり好きじゃないけど、〇〇と〇〇は大好きでー、これを煮たら食べれますし、〇〇もいけるんですよ
#とかいう説明を毎回する

ということで今日はこだわりについて話してみました
んじゃまた明日ー!

いいなと思ったら応援しよう!