#451 言い訳のできる期間〜鍛える→錬るへ〜
今日のわいわい学び気づき便り
#2022年2月5日
どうもこんばんは⭐️
#うずらは渡り鳥ってことに初耳学な
#澤井です
#あんな可愛い鳥がどこまでも飛ぶんかい
今日は、自戒も込めてこのテーマでいきます。「言い訳できる期間に何をする?」です。
今はコロナ禍で、経済も医療も教育もいろんな業界が大変な状況下で働いてくれています。
で、未曾有の事態に経営陣、現場で働く人は時間に追われお金に悩まされ大変でしょう
こんなことはいまさら言わなくても分かっていることですが、
一方で出勤日数が減ったりリモートワークで通勤時間がなくなったりと、働く時間が減ったが給料は今までと同じまま。
なんてサラリーマンも大勢います
そんでね、それはコロナだし出来ることも限られてて、安全を優先することで生まれた思わぬ副産物なのですが、
それをただ休息に当てちゃうのは勿体無い。
なんならこの生活が続くようにもっとコロナ長引いてもらって、緊急事態宣言出してもらって…なんて思ってしまう人も中にはいます。
#公には言えないだろうけど
時に僕も思っちゃう瞬間はあります…😅
だけどそれをしたところで、コロナが明けた時に生き残れるか、結果を出せるかというとそれは都合良すぎです。
こんな中必死で考え、動き、変化し、力をつけてきた人たちが今後台頭してくるのは目に見えていること。
ならば僕がやることは、
コロナ禍で生まれた時間をどう有効利用するか。普段できない仕事は、どんな変化が、何を鍛えるか勉強するか
周りから休んでいると思っている間に
裏ではめちゃくちゃ鍛えてて次のチャンスに備えてて発揮できる準備をし続けたいと思います。
#金曜の夜とかは僕はだから頑張れる笑
#みんな休む時だもんね
頑張ります
んじゃまたねー!