#503 亡くなって輝くもの〜死火山〜
今日のわいわい学び気づき便り
#2022年3月29日
どうもおはよう⭐️
#投稿が滞っていましたので
#朝から巻き返しを図る澤井です
今日は、亡くなって輝くものというテーマでお話しします。
先日中田あっちゃんの南海トラフの解説動画を見ましたー
↓詳しくはこちら
https://youtu.be/04jdZ62Jl9I
#南海トラフのトラフは
#なだらかな海溝って意味があるらしい 。
でね、活断層の話が出てきて
活発に動く断層のこと(直下型地震につながるやつ)のこととか学びつつあることを思いました
亡くなって輝くものってあるよね。
と
例えば分かりやすい例が有名人やアーティストなんかは亡くなってからよりレジェンド感が出てきたりします
#美空ひばりに
#マイケルジャクソンに
#手塚治虫とか
#レオナルドダヴィンチも
ただこれは人に限らず、物にも言えることで
あって
死火山なんてもその一つだと考えます。
かつては活発に活動していた山でしたが、
今では噴火の恐れがなく登山⛰用の山となっていたりします
#例えば
#富士山とか
#箱根山とか
他にも、断層も活断層とは違い
活発に動かないいわゆる普通の断層は
歴史を辿る研究のためにものすごく価値あるものになっていたりします
活動が止まる事で価値が増す物があるっていう視点も面白いですね
#化石とかもある意味そうかも
んじゃまたねー!