#637 コーヒーの豆知識〜健康ワード〜
今日のわいわい学び気づき便り
#2022年8月10日
どうもこんばんは⭐️
#セクシーゾーンのファンは
#マナーがいいと知ったわいわいです
今日は、久しぶりにコーヒーの話題をしたいと思います
#本職
まず、コーヒーは9.5割水で出来ているので、水にこだわるのはすごく大事なのですが
コーヒー向きなのは軟水(日本本来の水)が向いていると言われています
#味がスッキリ
と、ここからコーヒーの話を全開にしようとしましたが、少し方向を変えて
健康ワードって意味が勘違いしやすいよね
と言う話もしてみたいと思います
#急な路線変更
#一応コーヒー関連
______________________________
一般的にコーヒーは、健康にいいと言われていますね
#個人差は大前提
ただ、「コーヒーに含まれる〇〇な成分には△△な効果がある」=「コーヒーには△な効果が見込める」
というのは、全く意味が違うんです。
一見イコールな文章に見えますよね
#ゼミみたい
コーヒーに含まれる成分は一般的にカフェインがよく知られていることから、
カフェインの効果をコーヒーの効果として用いられて述べられています
実際に、眠気覚ましや腸の活動促進など効果はある程度は認められており
この場合コーヒーを飲む効果=カフェインの効果とも言い換えてあらかたオッケーです。
が、もし仮にカフェインの量が微量だったら話は違いますよね
レタスに含まれる食物繊維という成分には、〇〇な効果があると言えますが
確かレタスには食物繊維はほとんど入っておらず
レタス〇個分の食物繊維入りうどん
とかの広告を見ますがあれはほとんど効果なしという過剰な広告です
そんな感じで、成分と摂取効果はまた話が違うよねと言うお話でした
#健康ワード的な話になったね笑
んじゃまたねー!