![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53925691/rectangle_large_type_2_edff73ce9685f3623e3714b87ea78561.jpg?width=1200)
2021年6月のわたし
こんにちは。はなぶさりあむです。
普段はTwitterにいますが、近況を報告する機会がないのと、長文が書けないので、noteに書いていきたいと思います。
◇ 減薬により体調がいまいち
4月、5月はかなり体調もよかったので、5月末にうつ病の薬を減らしました。
サインバルタというお薬を飲んでいるのですが、カプセル剤のため割ることができず、3日に1回飲まないようにして調整しています。
一気に断薬すると、めまいや吐き気、気分の落ち込みなど離脱症状が起こってしまうので、ゆっくり減らしていきます。
中でも、わたしは離脱症状が出やすいのでかなりスローペースでの減薬なのですが、それでもめまいや気分の落ち込みが見られます。
増やすのは簡単でも、減らす・やめるのが難しいのが、メンタル疾患の薬の特徴です。こればっかりは仕方がないので、長い目で付き合っていくしかなさそうです。
◇ 新しい仕事に応募
家事代行の仕事を始めて半年。少しずつ慣れてきたものの、新しいことにチャレンジしたくなり、とあるアルバイトに応募しました。
便利屋さんのアルバイトです。
便利屋さんといっても、庭の草むしりや粗大ゴミ回収など力仕事系ではなく、病院の付き添いや依頼者のお話し相手・相談相手など、コミュニケーションを重視したお仕事が多い仕事のようです。
実際にはどんなお仕事をするのか、まだわからないところもありますし、採用されるか・実際に働くかはまだ未定です。
家事代行の仕事は続けつつ、新しいことも追加できたらと思っているので、また進捗をここに書きたいと思います。
◇ 孤独な日々
ここ1年くらいで、わたしの周囲の環境が一変しました。
コロナ禍で日常が制限され、やりたいことは遠ざかり、会いたい人にも会えないまま。
兄弟や友人の結婚が相次ぎ、わたしも今年2月に入籍しました。
昨年まではサラリーマンでしたが、昨年末に家事代行の仕事を始め、新たな働き方になりました。
そんな中で、最近わたしを悩ませているのは、強い孤独感です。
なんとなく誰にも必要とされていない感覚が強く、ふさぎ込むことが多いです。
仕事に同僚はおらず、ひとりで行います。お客さんと少し話すこともありますが、必要最低限のことが多いです。
夫は在宅勤務が続き自宅にはいるのですが、忙しくて1人で食事をとることもしばしば。
友人は結婚や引っ越しがあり、なかなか時間を合わせて会うことが難しくなってきています。会えたとしても短時間で、少し寂しい思いをしています。
仕事が変わり自由時間が増えた一方で、外出自粛や環境の変化により、1人でいる時間がかなり増えたように感じます。
一人暮らしで療養していた6年前を思い出します。とても辛い時期でした。
どうにか打開しようと、新しい仕事にチャレンジしたり、新しい友達を探してみたり、趣味を増やそうとしてみたり。
それもうまくいっているとは言えなくて、やっぱり孤独に帰ってくるような日々です。
以前よりよっぽど健康になったからこそ出てきた悩みだとは思うのですが、だからって辛くないわけでもありません。
なんとなく、誰にも相手にされていない感じ。
どこかひとり取り残された感じ。
どうやったら解決できるか、まだ模索中です。
ちょっと暗い内容になりましたが、これが現状なので仕方ないかな。
それじゃあ、またね。
いいなと思ったら応援しよう!
![はなぶさりあむ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22162124/profile_59aca080dcdff7ed562ea486dbc137c9.png?width=600&crop=1:1,smart)