
犬と暮らすを考える
以前から子供が犬を飼いたいと
一時的なものかと思っていたらどうもそうではない。
犬と暮らすことを全く考えていなかった私にとって、
「だめ、無理、誰が世話するの、お金がかかるの」
このどこにでも転がっていそうな言葉が頭の中を埋め尽くし、
思わず口に出てしまいそうになる。
いや、たまに出ていた気がする。
また、私は、変化に弱い。まず初めに不安がよぎってしまう。
旅行を行くにしても、何かを始めるにしてもそうだ。
あれやこれや現地で調達できるものまで旅行バックに詰め込み
1ヶ月前から子供の体調を神経質に観察してしまう。
もはや、不安になりすぎ旅行の予約すらできることなら前日がいい。
よく考えると、いや、普通に考えて、
この私の性格で、人の行動に制限をかけてしまうことはいかがなものか。
頭ごなしにダメと言っても何がダメなのか、
なぜそうと決めつけるのか。
これは私1人が決めていいことなのか。
犬と暮らすことで得られるものは何か。
子供にどのような影響があるのか。
どのくらいお金がかかるのか。
本当に私が世話をすることになるのか。
私は本当に犬と暮らしたくないのか。
犬を世話したことのない私にとって
想像でしかないものは、事実なのだろうか。
しっかりと調べてから、返答や議論をすべき案件なのではないのか。
そう思い立ち、頭に浮かぶ疑問を調べることにした。
内容としては、(まずこれしか思いつかないところもどうかと思う。)
メリット
AI による概要としては
ストレスの軽減
健康維持
家族のコミュニケーションの増加
子供の成長に良い影響を与える
とのこと。また、「犬が人間に与える影響 論文」と検索すると、驚くほどたくさんの研究結果が出てくる。そして興味深いものが多くあった。
デメリット
AI による概要としては
時間やお金
手間などの負担
アレルギー
騒音
けがなどのリスク
しつけの難しさ
感情的な負担
旅行の制限
お金
AI による概要としては(・・・AIとはこんなに便利なのか。)
初期費用
健康診断やワクチン接種、リードや首輪、キャリーバッグ、トイレのしつけ用品、ケージ、食器、ブラシ、おもちゃ月々の費用
食費、トリミング代、ドッグラン利用料、しつけ料、洋服代その他
犬種や大きさ、健康状態、飼育環境などによって費用は大きく異なり、特に医療費は高額になる可能性があるため、不安がある場合はペット保険の加入を検討すると良い実際の金額目安
・一般社団法人ペットフード協会の調査によると、月々の支出総額(医療費等含む)は平均13,843円。14.65歳の平均寿命でおよそ243万円
・アニコム損害保険株式会社の調査によると、犬の飼育にかかる年間費用345,572円
調べていき、なんとなくモヤモヤと頭に抱えていた不安や疑問が解決されると、なんだか悪くないなと思えてくる。
子どもへの影響を調べていく中で、心の発達や健康のみでなく学習能力に対する影響などもあり驚いた。
子供が生まれたら犬を飼いなさい
子供が赤ん坊の時、
子供の良き守り手となるでしよう。
子供が幼少期の時、
子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、
子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、
自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。
こんなことわざがあることも知らなかった。