![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87523691/rectangle_large_type_2_98e8671b58ddc85907849338b68aaf84.jpeg?width=1200)
【Mülheim/ミュールハイム】モネの庭1
インスタでたまたま見た広告。ドイツ国内の各都市移動型のイベントがあるという。
「モネの庭」を再現、じゃなくて、プロジェクションマッピングで動かしつつ、モネの庭の絵をご紹介。印象派の音楽とともにお楽しみください、というもの。
特にモネのファンというわけではないけれど、この企画がちょっと気になり、日帰りできる開催地での期間に行ってみた。
ミュールハイムという町はここから片道1時間ぐらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1663971807852-1HPSCv6ch5.jpg?width=1200)
最寄駅前の飲食店の机と椅子。
ドイツは木製の家具が多く、その温かみと柔らかさが好き。
![](https://assets.st-note.com/img/1663971735501-tkeE3VQkND.jpg?width=1200)
駅から歩くこと10分弱でこの公園へ。
駅から看板などで誘導してくれているわけではないので、スマホ握りしめ地図を頼りに。
![](https://assets.st-note.com/img/1663971753358-MMhdwIeJE8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663971804192-Gnp6hOATxg.jpg?width=1200)
で、無事たどり着いたミュージアム。
![](https://assets.st-note.com/img/1663972742225-4f1AURoCT5.jpg?width=1200)
うん、わかる。美術館って、前後に飲み物欲しくなる。で、後は大抵お腹空く。
建物内で入場時間まで並んでいると、ちょっとびっくりするものが ↓
「この爆弾は、1991年11月12日にWissolという町のスポーツ場で見つかりました。」との説明が真ん中に。
…生々しくて思わず息を飲む。
![](https://assets.st-note.com/img/1663972782465-gZ7cKgFCNp.jpg?width=1200)
その撤去処理のため、周辺の住民が一時的に避難させられることがあります。
とはいえ、実物を間近で見る機会もそうそうないな…
さて、左側から入場。手前のこちらが出口。逆Uの字に回る感じなのかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1663972785277-F2RNKV3ZKF.jpg?width=1200)
最初にモネの年表があり、皆さんわりと真剣に読むのでここで時間がかかって混んでいた。読まずに飛ばして次へ進んでももちろんOKなんだけど。
この辺真面目だなぁドイツ人、と思ってしまう。でも、そもそも興味があって来ているので、そりゃ読むかw
プロジェクションマッピングで、ぐにゃ~ん、ぐるる~ん、と絵が回っているのです。
で、動きが遅くなって、止まった最後がこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1663972804409-Bp5EN6beLo.jpg?width=1200)
こちらは、ドビュッシーの「月の光」に合わせて。
次の庭(というかハウス)へ進むのですが、この回ひとまずこのへんで。
(続く)