
中城公園、春の観察会&食べられる野草の試食会①
こんばんは〜(^^)。沖縄から、はななはです!
今日は、2月初めの、名護城公園にひきつづき、中城公園の春の観察会&食べられる野草の試食会に参加しました〜(^^)。
今回は、どんな野草に出会えるか、ワクワクしながらの参加です(^^)。
観察した全部では、ないのですが、ざ〜っと書いていきたいと思います。
まずは、ニッケイ、シナモンのような味。試食会ではニッケイのお茶をいただきましたが、葉をかじってみると、甘いと思いました。
スリランカや中国のシナモンは、樹皮のほうになるんですが、沖縄のほうは葉のほうのようです(^^)。
ホウビカンジュ、こちらは、名護城公園では、てんぷらの試食で、出てました。離島などでよく食べるようです。
アキノノゲシ、よく見られます。
ローゼル、最近、ローゼルのジャムの事をよく聞きます。ちょっと酸っぱい感じがします(^^)。なんだか酸っぱい物を食べると元気になる感じがします。
ムラサキカタバミ、花はピンクに見えるけどなぁ〜と思いつつ。ちょっと酸っぱいです。結構、私の家の近くでも咲いています。可愛い花です。
食べてはいけないもの。
その他に、食べてはいけない野草の事も話ていました。。これは大事ですよね。食べてはいけない、有毒のもの。やはり、専門の人に聞くとか、したほうがいいと思います。
今回の散策では、食べていけない野草に、クワズイモ、ルリハコベ、シマキツネノボタンがありました。
クワズイモ。↑
ルリハコベ↓
シマキツネノボタン↓
他にも、いろいろ野草がありましたが、少しづつ追記していきます。
最後まで、お読みになっていただき、ありがとうございます(^^)。