我が家に赤ちゃんがやってきた
ムササビですが・・・。
ゴールデンウィークが終わってやっとの休日、庭に出るとムササビ用巣箱の中から、何やら「ゴトゴト」と物音が聞こえました。穴の奥にムササビのしっぽらしいものが見えたので、その時は「いつものムササビが背中でも掻いているのかな?」程度に思っていたのです。しかし次の休日、ふと巣箱を目にすると、何やら小さなおててが出ているじゃないですか!!
「あれっ? ちっちゃくない?」
ムササビの赤ちゃんです!
なんと、我が家の巣箱で子育てをしていたようです。
先日の「ゴトゴト」は、仔ムササビが巣箱の中で遊んでいた音だったのかもしれません。
これはかなり驚きました。
なにせ、冬にこの巣箱から出てきて滑空を撮影させてくれたムササビは、大きく立派な睾丸が目立つオスだったのですから・・・。
すっかり「この巣箱を利用しているムササビはオス」と思い込んでいましたから、予想外の出来事に大興奮です。いつの間に住人が入れ替わっていたのでしょうね? あのオスは追い出されたのでしょうか? それとも我が子のために譲ってあげたのでしょうか? ・・・そんなことあるのか?
何はさておき、カメラを持ち出しました。
仔ムササビは、しばらく顔を出したり引っ込めたりを繰り返していました。
うわ〜、目が合っちゃった。
可愛すぎて悶死しそう。
ムササビは1度に1〜2匹の仔を出産します。この撮影日より以降、何度か仔ムササビが顔を出しているのを確認していますが、2匹が顔を出すことはないので、どうやら今回はひとりっ子のようです。巣穴から顔を出すようになるのは、生後1ヶ月半程からだと思います。生後2ヶ月程で、巣穴から出るようになるそうです。そうなると引っ越してしまうことも多いのですが、しばらく我が家の巣箱に滞在してほしいなぁ・・・。
ピッキオでも、建物のすぐ近くに設置した巣箱で、ムササビが子育て中です。その様子は建物内のモニターで生中継していますよ(こちらも引っ越しちゃうかもしれないので、その時はご勘弁を・・・)。
「空飛ぶムササビウォッチング」も、引き続き開催中です。
季節とともに日没時間が遅くなり、それに伴ってツアーの終了時間も遅くなってきました。ご宿泊はいかがでしょうか。
それではまた。