
タープの色
こんにちは。趣味原付キャンパーのhanaです。
もうタープ泊を始めて結構経ちます。風の強い日は上の画像のような低めの簡易シェルター、風が弱い日はビークフライ、こういう使い分けでタープ泊をしています。マンタフライとかシェルター張りとか複雑そうなのもやってみたいですが、夜の設営が大半なのでどうしてもパッと張れるやり方でしてしまいます。
おかげさまで最近はタープ泊にもちょっとだけ慣れてきたので、そろそろ初期装備ではなくこだわりのタープを選んで使おうかなと考え、タープの選定をしております。
ちなみに今使ってるタープはこれです。

この何処かで見たことあるようなデザインのいわゆるバッタもんというやつです。本家とほぼ同じように張れるので性能面ではなかなか侮れない割に3000円くらいで買えちゃうという良い製品です。重量は700g。重くもないが軽くもないくらいの感じですね。
この色合いがもう「ザ・無骨」という感じでなかなか良い色なんですが、個人的にはaqua quest survivorみたいなのとか

こういう路線の登山ギア系カラーみたいなタープがもうちょい色の選択肢があればなー...と思いながらAmazonを巡回しているのですが、なかなか難しいです。ニンジャタープが手に入ればいいんですけど、今抽選待ちみたいですしね。
aqua quest guide(最軽量シリーズ)の3m×3mでsurvivorみたいなカラーを出してくれるのが1番個人的には嬉しいんですけど、無い物ねだりですからね。ないものはしょうがないです。
なので、代替品としてはこういうのいいなと思ったのがこれです。

レビューを見てみると、ちゃんとこれだけでタープ泊してる方もいらっしゃるようです。私は基本結露対策で入口は閉めないで寝るので、こういう張り方が限定されるような形状のものが設営が楽でいいなと思いました。値段も3000円くらいです。安いのはいい事ですね。
これでタープ泊だと雨とかすごく大変そうですけど実際にはそんな豪雨の予報の時は行かないですからね、そんな問題ないなって思います。
いつか自分の理想のキャンプギアに囲まれた自分のキャンプスタイルを確立できたらいいなぁという期待を持ちつつ、ちょっとづつ装備を刷新していきたいなと思っています。