![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77789087/rectangle_large_type_2_bea4882e54248a58a935e0be39ddc3bb.jpg?width=1200)
2022/5/3キャンプ
こんにちは。趣味原付キャンパーのhanaです。
先日波戸岬にキャンプに行ったばかりですが、せっかくの連休なのでもう一回キャンプへ行くことにしました。
とはいえ高規格キャンプ場はキャンセル待ち、手頃な無料キャンプ場はおそらく満杯だろうと、どうしようかと考えてる最中に今回の行き先を思い出したんですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77789246/picture_pc_4989158761ce4e109d7b07c593096165.png?width=1200)
飯塚市の八木山渓流公園キャンプ場です。奥地まで行けば流石に人は少ないだろうというのがここにした理由です。
ここは無料なのですが、キャンプ地が登山道の合間に点々とあるのを下流の方から早い者勝ちする系のキャンプ場です。
そう、登山道です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77789413/picture_pc_39de8b67efbc35ee5cb1eb6a1eaf5a38.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77789568/picture_pc_efe2755c976be222d88c170b1c7b003d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77789690/picture_pc_5a2cecc1253ad589483a9f54fdf1bb41.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77789751/picture_pc_3a2640edf37bd64bdde81079b89ae2d2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77789843/picture_pc_41cd49deeba6fc110e5fd479f8f43f10.png?width=1200)
このキャンプ場は、キャンプ場と言いつつも割と野営地に近いです。渓流沿いですしね。野営に切り替えたい人が野営の練習をするにはもってこいの場所だと思います。
私は高規格キャンプ場の方が楽で好きですけど、こういう経験も必要だろうと今回行ってみる事にしました。
割と大変な場所っていうのはわかっていたので、今回はパップテントは見送って、軽い荷物で行きました。登山の具合もわからなかったので念のためです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77790457/picture_pc_96180fb4285e0dcafc8a25ed1b6cb54d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77790334/picture_pc_347bcc4c56f1ac2aaa043596e8958cbb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77790405/picture_pc_b60146b9ddcbf72aa0066fb6385fda50.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77790574/picture_pc_712236242261a6b10554518291b11247.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77790662/picture_pc_fac0073f6dec7821356f6874a495ecdc.png?width=1200)
とりあえず設営です。この段階でちょっと急がなければならない事情があったので、ぱっと場所を決めて設営です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77791094/picture_pc_1accc7a685fb7eb5021c9e9d744bb836.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77791174/picture_pc_c8816289ec045ffb63dd82de258ea3d0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77791292/picture_pc_8309aa787a0f656949c121a52c0dd1b6.png?width=1200)
こういう木に括り付けてタープ貼ってみたいなのやってみたかったので、楽しかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77791421/picture_pc_cc437d2233019781a6df148328359a99.png?width=1200)
ガイロープを忘れてきて、どうしよっかな〜と思ってる所でリュックの底からこのロープが出てきた時はほんとに自分のズボラさに感謝しました。
今回のキャンプは忘れてきた物のせいで何故か縛りプレイみたいになってしまいました。
忘れ物リスト
・ガイロープ
・ランタン、ヘッドランプ
・ティッシュ
・朝ごはん
今回は光源が焚き火とiphoneの懐中電灯だけでした。こんな野営地に街頭とかないので、これは暗くなったらもうどうしようもないから急いで準備をせねばなるまい。そういう気持ちで行動しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77796922/picture_pc_c23a1f42d432196789c124030ee22dac.png?width=1200)
とはいえ普通に過ごす分には焚き火を絶やさなきゃいいだけなので、適当に火を維持しながら過ごしました。むしろ他に灯りがない事で、焚き火の重要性が増して没頭できた感はあります。
ここはスマホの電波状況が悪く、圏外になる時間が長いので暇つぶしに役に立ったのはmp3プレイヤーでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77795965/picture_pc_8287c5f5b265439877cbc33e77ed87c5.png?width=1200)
やっぱ野外だとこういう事もあるので、インターネットに依存しない暇つぶしを持っておくのは重要だなぁと思いました。ちなみに私は準備とかじゃなくて偶々持ってきてただけです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77796494/picture_pc_07b37cefd402cbf64f2377a7b5c1d919.png?width=1200)
照明がないと焚き火の上のフライパンは暗くて見えないので、スマホの懐中電灯で照らしながら調理しました。例によって肉と野菜を炒めただけです。
ほんとスマホって役に立ちますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77797066/picture_pc_bcd5bf2e8a5ea17fdd37f84fad5587f8.png?width=1200)
火を落とした後にトイレに行って、ついでに近くから撮った写真です。これは写真だからこうってわけじゃなくて、私の視界もこんな感じです。
起きてても真っ暗だしもう寝るかと22時には就寝しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77797342/picture_pc_5c76f74eca9e7eac768dcdd5f66eab1f.png?width=1200)
今回初使用の蚊帳は、意外と寝やすかったです。ただ、大きさがギリギリでした。シュラフ無しで寝ると蚊帳に触れてる部分から蚊にくわれそうです。その分設営は楽なんですけどね。
起床は6時半くらいでした。今回は朝ごはんも忘れてきてたので、もういっそ最寄りのコンビニ(下山して原付で30分)まで行ってコーヒー休憩をとった方がいいなと思い、残ったミネラルウォーターを飲んで一服したらバタバタ片付けて下山しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77798283/picture_pc_08cfae468fc93340af1994b6d41ccc71.png?width=1200)
下山する前に写真をパシャリ。こういう景色を見れるとキャンプに来て良かったなぁと思います。また橋のない沢を渡らなければならない事への現実逃避かもしれません。
今回のキャンプは大変な事もありましたが、あまりできない経験もできたなぁという大満足のキャンプでした。
正直気に入ったのでまた来たいとは思うのですが、登山があるので夜キャンプでは無理なんですよね。連休取って来たいかと言われると、今は行ったことない高規格キャンプ場を優先したいしなぁ...と色々悩みつつ今回のGWキャンプは終了です。
充実したGW期間を過ごせてとても楽しかったです。