
誰に向けて発信するかが大事なんだ!…ってわけでもない。
最近私はふと考えるのです。
note、インスタ、Twitter
私は誰に向けて発信してるのだろうと。
SNSはいろんな用途があるから、別にビジネス的に使わないのなら誰に向けてなんて考えなくて良いのは大前提なんだけど。
でもそうじゃないとしても、つまりはビジネス的に自分の名前で食ってくんだ!ってときの発信だとしても、誰に向けて発信するかが大切だ!みたいなのってなくても良いかもしれないなぁと思ってやっと書いてます。
私は誰に向けて発信してるんだろう。
暫く考えて、わからなくなってました。
noteは基本的に発見の言語化をまとめる場所。
それは全て、少なからず誰かの価値になるものだと思っていて、だから深く考えずにアウトプットしています。
あとは創作作品の展示場みたいなイメージ。
これも誰かに届けというよりは今のところ通りすがりの人がパッとみてオッとなってハッとなってくれたら嬉しいなぁ〜みたいな感じ。
この辺りにはビジネスをあまり絡めたくない。ビジネス=悪、苦手、向いてない。そんな意識あるよね。まずはそこをフラットにしたいけど、それでもここは本音の場でありたい。
ただ、自分に還ることやライフワークの見つけ方、勇気チャージの場としては発信したい人がいる。その点だけは注意して書いてます。だからスキがのびる。笑
Twitterは本当にただの趣味の独り言だから置いとくとして(本当は他媒体と絡めながら運用した方がいいんだろけど心が乗らない)、悩ましいのが3つあるインスタアカウント。
1つはほぼプライベートの、エシカルな暮らしのアカウント。これはもうぶっちゃけプライベートやから知り合って気になる人だけフォローしてほしい。エシカルな情報欲しくて来てくれた人はストーリーズあげたら即フォロー外されてる気がするが、それでいいのだ。
次に、noteと同じように自分に還ることやライフワークの見つけ方、勇気チャージの場として動かしてるアカウント。これも届けたい人がいる。意識はしている。だが、乗らない。なんかこのアカウント、好きになれない。
最後にストーリーライターとしての作品集のようなアカウント。最近始めたもの。これはnoteの感覚に近いかもしれない。届けたい人はいるようでいない。良いなと思った人が立ち止まってくれて、ファンにでもなってくれたら小躍りして喜びます、みたいなスタンス。マイペースに、これを育てていきたい。
総じて、私は今まだ心がノリノリの状態で誰かに伝えたいことがないのかもしれない…と感じるのです。
インスタの二つ目みたいに、生きることに関することは届けたい人に伝えたいことではある。だけど、まだしがらみがある。だから誰に向けて発信してるのか曖昧になってしまう。
私の場合ですが、そのアカウント以外は本音の場であり、そのままの自分を表現する場。このアカウントは届けたい人がいるのに心が乗らない。きっとタイミングでないか、本当に届けたいことじゃないか。私の場合はそんな気がしています。
今は届けたい気持ちがあるけど、本当は自由に書いていたし表現していたい。今は自分の中から生まれたものをまずは出していたい。だから、きっとその先に本当に届けたい人、届けたいことがあるのだと思います。
焦ってレールに乗らなくていいし、指針書通りにやらなくていいのです。
心が乗らない=魂は望んでない
全ては魂順でやっていけば自ずと自分だけの道が見えてくる。
ようやく整理できたので、まずは深く考えずにやりたいことで突っ走ってみようと思います。
いざ!