漢方の勉強を始めています 

数年前に薬膳アドバイザーという資格を通信教育で取りました。でもテキストを読んでも全然理解できないし、集中力ないし、質問用紙があったけれども何を質問したらいいのかわからないし、なんなら回答が返ってくるまでモヤモヤするし、提出する解答用紙はテキスト見ながら解けるから分かってないのに満点だし、資格は取れたけれど「わたし、薬膳アドバイザーなの」と、とても人にいえる感じではありません。

薬膳の考え方がとても好きで日常の食事には取り入れているのだけど、人に話せるようになりたくてきちんと勉強しようと思い立ちました。

通信教育は自分に合わないと気づいたので却下。
通学は家庭的な理由で難しい。
となると、残るはオンライン教室。

オンライン教室で《薬膳》を学べる講座を探す中で、《漢方》の文字が目に入りました。

え、でもわたしが知りたいのは食事に取り入れる知識なのであって、漢方薬とかそういうのは別に…と最初はスルーしていたのですが、憧れている先生やお菓子屋さんは漢方養生指導士っていうのを共通して持っていることに気づいて、俄然興味がわきました。

それ以来漢方を気にするようになったら、毎日観ている夕方の地元情報番組で週に一度コーナーのある《薬日本堂》がそのオンライン教室をされている!

わたしの気持ちは決まりました。

薬日本堂の漢方薬養生指導士をオンライン教室で学ぶ

2回授業を受けましたが、おもしろい!
そして録画で後日学ぶこともできるので、わたしの生活に合っています。

これに決めてよかった。


いいなと思ったら応援しよう!