見出し画像

オレンジのマフラーで気分もぽかぽかに

前回の記事で風民の友達とお茶したことを書きました

記事はこちら→ https://note.com/hanamaru725/n/n1c619d8b067d


このとき、友達から昨年の紅白歌合戦で藤井風くんが巻いていたオレンジのマフラーが話題になっていて、一部の風民の間で編むのが流行っているという話を聞きました(風くんのマフラーはスタイリストさん?の手編みらしい)

ふと思い立ち、友達にサプライズでマフラーを編むことに。

カナリア(地元の手芸用品やさん)に行き、毛糸を物色。
インスタに掲載されていた風くんのマフラーを見ると、2本どりでざっくり編んでいるようなので、それを参考に糸を選んでみました。

ハマナカのリッチモアパーセントという糸を選んでみました。
色数がなんと100色もあるのでオレンジ系の色もたくさん選び放題!
一番イメージに近いオレンジをセレクトしてみました。


編み方はクロスステッチ編み。
太めの針でざくざく編んでいくのであっという間。

一見難しそうだけど、編み方はシンプル。
覚えてしまえばサクサク編めます。無心にサクサク。

先週の金曜日に糸を購入して編みはじめ、翌週の火曜日には完成!
ハッピー満開のオレンジ色、編んでいるだけでハッピーな気分になります。

完成です!

藤井風くんのマスコットキャラクター、windyちゃんの分も編みました。
windyちゃんの代わりに我が家のおぱんつ君にモデルになってもらい、
長さを調整。

フリンジをつける作業も本当に楽しかった!

水通しして、ちょうどバレンタインのタイミングに友達にお届け。
友達は女の子ですが、と〜〜っても喜んでもらえました。
わたしも嬉しい気持ちに。

風くんのマフラー、想像以上にかわいく、使いやすそうで我が家族からも大好評。
引き続き色違いで家族に編むことになりました。




もしかしたら、風くんのマフラーを編んでみたいな・・・という方がいるかもしれないので、わたしなりの編み方を書いておきます。
マフラーなので幅も長さも自由気ままに。参考にしてみてくださいね。

*風くんのマフラー*

使用糸:ハマナカ リッチモアパーセント col.117  6玉使用
(2本どりで編みます。6玉でwindyちゃんのマフラーも編めます)

使用針:US11号(8.0ミリ)→  日本サイズだと15号くらいかな?

作り目 33目 ×   240段 幅約18センチ ×   長さ200センチ(フリンジのぞく)
クロスステッチ編みで編みます。
編み方は「クロスステッチ編み」で検索すると動画が出てきます

フリンジ 約15センチ長さ

*windyちゃんのマフラー*
糸と針は同じ
7目 × 70段 幅約3センチ ×   長さ55センチ
フリンジは約4センチ



コロナ禍のおうち時間に編みものをはじめてはや5年。
自分の好きなこと、得意なことで誰かに喜んでもらえるのって本当に嬉しいですね。

そのうち自分用、そしておぱんつ君にも編んであげたいな。



いいなと思ったら応援しよう!