大阪の企業でハラスメント防止講演。全国標準で見直すハラスメント
大阪でハラスメント防止研修の講演をしました。
不動産業界の会社です。
その抜粋として、こちらでハラスメントについて、ザックリご理解いただければと思います。
コンプライアンスに厳しい時代になっている現在、ハラスメントの対応は企業の必須事項です。昨年2020年6月にパワハラ防止法が施行されてからは特に重要になってきました。(中小企業は2022年4月1日から)
1.ハラスメントの種類
ハラスメントには30種類以上のものがあると言われています。皆さんがよくご存知のモラハラ/パワハラ/セクハラ意外にもブラットタイプハラスメント最近言われるワクチンハラスメントなどなど多くのものがあります。
その中でも、企業経営に関わってくる主なものは以下の3種類です。厚生労働省でこの3種類を指導しています。
1 パワハラ
2 セクハラ
3 マタハラ・パタハラ(育児介護休業ハラスメントです。
ハラスメント防止をすることは リスクマネジメントだけでなく、積極経営とも言えます。
それは企業の一体感を強くするものだと捉えているからです。なぜならハラスメントについて考えるときマインドセットを変えなくてはなりません。チームワーク力、モチベーションを上げることで再度企業の理念や方向性を共有し合うことができるからです。
2.パワーハラスメント
最も起こりやすい企業内でのハラスメントといえます。なぜならその力関係の違いから生じるものが多いからです。
パワハラには6つの類型があると言われています
1 暴力行動
2 言葉の暴力(精神性)
3 個の切り離し
4 過大な仕事
5 過少な仕事
6 プライバシーの介入
研修では事例を挙げ、対応の仕方をロールプレイングしていきます。
ハラスメントの大敵は・・・
それは無自覚です。
昔の常識は通用しません。少し大きな声を出すだけで、パワハらと捉えられることもあります。自分の行動についても振り返る良い機会です。
3.ハラスメント対策の4つのステップ
対策の4つのステップをご紹介します。
一番にやることは順番逆に4になります。なぜなら、今日にでも被害にあっている人がいるかもしれないからです。もしも窓口がなかったら、労働者は労働局に駆け込みます!
1 経営トップからのメッセージ
2 明文化 (就業規則等に明記)
3 研修(管理職だけでなく全従業員)
4 相談窓口の設置
窓口設置のやり方まで、丁寧にアドバイスいたします。
皆さまの会社は大丈夫ですか?
働く皆さんがお困りではないでしょうか?
人財の力を最大限に発揮するために、ハラスメント防止は喫緊の課題ですね。どうぞ、お気軽にお問合せくださいませ。
なお、ハラスメントについては、スタンドFMやYouTubeにてさらに詳しい解説をしていますので、よろしければご参照くださいませ。
SNSリンク集です。