マガジンのカバー画像

朝のひと時を学びの場に

34
朝は1日の中で1番集中できるゴールデンタイムと呼ばれています。そんな朝に学びを入れませんか。 「朝のひと時を学びの場に」をテーマに毎朝配信しています。
運営しているクリエイター

#レクリエーション

KPT(ケプト)を用いて業務を振り返り今後の活動を考えよう!

いつもありがとうございます。 本日は今現在の業務の状況を振り返る際に活用できる 「KPT(ケプト)」という方法をご紹介致します。 KPT(ケプト)とは例えば 「お店の集客のためにチラシを配布した」という業務を行った場合 上記の図のように 「Keep(継続すること)」 「Problem(改善すること)」 「Try(今後挑戦すること)」 に分けて現在の業務を振り返る方法です。 「KPT」を用いて振り返りを整理し、今後の行動を考えていきましょう!業務を行う中で個人個

目標達成出来ていますか

新年に立てた目標達成率は?毎年1年の始まりに ・今年はダイエットしよう ・お金を〇〇円貯金しよう ・新しく〇〇を始めよう などなど色々な目標を立てる方は多いと思います。 では、その目標を今も継続されたり、目標達成されたりしていますか。 しかし、 実際に目標達成出来た方や継続されている方は全体の10%未満 殆んどの方は三日坊主または1週間以内に挫折や忘れてしまっている方が殆んどです。 これは新年の目標だけでなく、普段に立てた目標でも同様だと思います。 どうし

あなたはどれだけ「きいて」いますか

「きく」には5つの種類がある「きく」と聞いた時に皆さんはどの「きく」を思い浮かべますか 「聞く?」それとも「聴く?」 しかしこれだけではなく、「きく」には5つの「きく」が存在します 1つ目は「聞く」 2つ目は「聴く」 3つ目は「訊く」 4つ目は「利く」 5つ目は「効く」 「きく」と言っただけでも5つの「きき方」があります。 皆さんはどの5つの「きく」を使いこなしていますか 5つの「きく」1つ目の「聞く」は一般的に使われることも多く、音が耳に入ってくるときに