言葉の大事さ
先日アニマルコミュニケーションのレッスンがあった。
今回は気付きのレッスンとなった。
私は好きな食べ物を聴いてくださいと言われた時、そのままを伝えてしまう。
伝えてくれたものを誰と食べてるの❓いつ食べるの?など、5w1Hを聞き返す事がない私。
ちょっと脱線するが思い出した事がある。
大学に勤めていた時、学生さんに口頭試験をした時に語尾がない事を教授は注意をしていた。
肝臓の働きは?という質問に「解毒」と答える学生。
教授はあるのか?ないのか?ちゃんとした日本語を使うようにと言ってたのを思い出した。
今回のはまた話は違うが、言葉を伝えるというのは難しい事なんだな〜。
質問に対して幾つもの方向から聞くと言う事はその事についてもっと興味を持って聴かなければいけない。
普段からそういう癖をつけていくことが必要な事。
なんで何だろう?
わかってくれるはず、わかるはず、そう思う事が多くなってしまっている。
自分が大人になりわかったフリや知ってるつもりになっている事もきっと多いのだろう。
今回のレッスンでは自分の足りないところに気づかされた。
興味と愛情を持って‼️
先生がレッスンの感想として私にくださった言葉。
結果を焦ってはいけない。
わかってはいるが焦る気持ちが湧くのも事実。
だから?でも?やる事は一つ
勉強して声が聴こえる事を信じてやっていこう!