見出し画像

今日も息子が元気だから大概のことは大丈夫🙆‍♀️

仕事がね、ちょっと辛い。
前職よりも年収はガクッと落ちました。1年間のキャリアブレイク、そして32歳で生後4ヶ月の息子を抱えての就活……ということで、とにかく弱気になっておりました。

転職エージェントには、前職の年収について実際よりもガクッと落とした金額を申告。年収を落としてまで新しい会社に入社を決める人は少ないと言われている転職市場。面接をしてくれた人事の方たちが少しでも内定を出しやすい人になれるよう……少しでも入社できる可能性が上がるよう……小さく足掻いてしまいました。

そんなこんなで、正社員フルタイムとして今お仕事できています。私の後から中途入社してきた今回2回目の転職だという26歳の女の子よりも私の年収が低いと知ったときは軽くショックは受けたのだけれど、希望年収を書いたのは私だし、その年収通りに内定通知書を出してくれた会社にはそれはそれは感謝しているので、お金面は長い目でみて、ここからの努力で取り返していこうと小さく闘志を燃やしております。

久しぶりのnoteなのに、見事に愚痴から始まってしまいました。こんな風に書いていたら「仕事つまらないの?」なんて思われてしまいそうですが、そんなこともありません。根っからのコミュ症なので入社6ヶ月目になったというのに職場では猫を被りまくっておりますが……それは少しずつ剥がしていければと、人間関係で悩むようなことも今のところありません。(いやちょっと強がりました。やっぱりもっと社員の方々と仲良くなりたいし、できれば年収も上げてもらいたい。笑)

とまぁ、思うところはあるにしても「息子が今日も元気でいてくれる!」その事実があるだけでその他のことは大概「まぁいっか」って済ませられる今日この頃です。そんな息子はあと数日で1歳の誕生日を迎えます。今ではトコトコと歩き出し、手につくもの全てを掴み、触り、舐めてみる……目が離せない毎日です。今年の1月から認可外保育園に通い始めた息子。慣らし保育の2週間は登園前も帰宅後も、家での機嫌がすこぶる悪く夜泣きも復活……ほとほと心配しておりましたが、3週目を過ぎたあたりから笑顔とやんちゃが復活。朝6:40からの離乳食も寝起きにもかかわらずパクパクと平らげて、にこにこで旦那さんに抱っこされて登園してくれてるようになりました。

そう、旦那さんについても書きたいことが……。昨年9月の私の入社に合わせて始まった旦那さんのパパ育休も1月いっぱいで終了。ついに共働き育児が始まろうとしています。旦那さん、どうもありがとう。私の意見や気持ちを優先してくれて。おかげで私は仕事を始められたし、息子は4月から認可外保育園への入園が決まりました。パパ育休を振り返って「俺にとってもいい時間だった」と言ってくれる旦那さんには感謝しかありません。この5ヶ月間、料理をはじめ家事スキルや育児スキルを身につけたあなたは、人間としても男としても確実にパワーアップしていると妻は思っておりますよ。(相変わらず定期的に喧嘩はしておりますが……相変わらず衝突は絶えない我々ですが……)育児のパートナーとしては上手くやっているのではないかな?そしてこれからも上手くやっていきたいものですね。

以上、久しぶりのnote投稿でした。またnoteも定期的に書いていきたいと思います。息子のこと、就活のこと、保活のこと、仕事のこと、ヨガのこと、パパ育休のこと、認可外保育園のこと……。書きたいことは山ほどあります。

備忘録として、誰かの何かの足しにはならないかもだけど、もちろん自己満なのだけれども私は書くことがやっぱり好きだから。また、よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!