見出し画像

「あったらいいな」みんなで作ったら、想定以上のものになった!~巾着&カゴセットができるまで~

こんにちは。
クラベランス ハンドメイド部(※)のはなこです。

このnoteでは、リターン品の巾着&カゴができるまでをご紹介していきます。

(※)クラベランス ハンドメイド部とは
クラベランス製品のファンで、ハンドメイドが大好きなメンバーが集まった有志のサークル。

2025年1月29日18時より、ハンドメイドマーケットプレイス「Creema」が運営するクラウドファンディングサイトで、知育おもちゃ「クラベランス」のクラファンがスタートしました!

リターン品として、私たちが昨年7月から企画・製作していた「巾着&カゴセット」も公開されています。

ハンドメイド部のメンバーは、クラファンのリターン品を作るのが初めて。

しかも、メンバーは広島・埼玉・東京・愛知に居住、クラベランスの大高さん神奈川と、みんなバラバラの地域に住んでるため、Slackなどのチャットや、オンラインミーティングで打ち合わせを重ねながら進めてきました。

時には「こんなはずでは!?」ということもあったので、それらを乗り越えてお披露目できたこと、感慨深いです。

それでは、初回打ち合わせの様子から振り返っていきますね!
=========

初めての打ち合わせ。

それぞれにアイデアを思い浮かべながら、取り掛かります♪

前回クラファンのリターン品「クラベランス柄手ぬぐい」を利用して作れないか、というアイデアも出てきたので、大高さんに相談することに。

2回目の打ち合わせ

ただ、実際に手ぬぐいを見てみると、柄の大きさが巾着の大きさと合わないことがわかり、改めて生地から作ることに。

クラベランスのどうぶつたちを入れたデザインで、オリジナル生地を作成し、巾着の試作品を作ってみました。

その後、

「巾着にカラビナとかつけたら、カバンにもつけられそう」
「でも、巾着にカラビナつけるのは、むずかしそうね…」

と、話していたところ、みさとさんから、

巾着をカゴに入れてみるのは?

とアイデアが!

カゴも、いろいろと試作を重ねてくれているのです✨

そのようななか、私が作った巾着の試作品が、ぎゅっと紐を絞ったときにイメージ通りのコロンとした丸い形にならず…
「なんで~!?」と悩んでいました💦

トシエさんが試作されたものはちゃんと丸くなっているので、相談することに。

やった~!
無事、イメージ通りに丸くなってよかった^^

いよいよ、本格的に製作を始めます。

巾着の丸いところを縫うの、緊張する~~!
一番低速で、ゆっくり縫いました。

順調に進んでいたところ、ここで問題が発生
サイズを確認していたはずなのに、なんだか巾着とカゴのサイズが合わない!?

離れて分業しているので、届いた現物を見て初めて気づく…💦
私のサイズ確認が甘かった(ごめんなさい涙)。

そうしたら、みさとさんが糸をほどいて、改めて編み直してくれました!(感謝)
しかもタッセルもできてる!!

自分からは出てこない発想やセンスに、感動した瞬間でした✨

ほどいて編み直し…ありがとうございます!
その後、オプションも作ってくれました💛

さぁ、クラファンスタートに向けて、ドキドキです。

クラファンサイトに載せる、商品説明文と画像も作成していきます。

Canvaを使いこなしているsawaなつさんにチェックしてもらったところ、ささっと余白や明るさを調整し、影やあしらいを追加したり、新たな提案までいれてくれたりして、こちらも感動✨

リターン品の説明画像、とってもいい感じになってうれしいです♪

そして、ついにクラファンスタート!

さっそく応援が…!!
ありがとうございます(涙)💛

今後、他のリターン品も追加する予定です^^

最初は「クラベランスのどうぶつたちを持ち歩けるといいなぁ」という、私の妄想から始まった、クラベランス ハンドメイド部の活動。

「手芸大好き」な仲間たちが集まってくれて、こんなにすてきな品ができるなんて、想像もできませんでした。

私が使いたい!」が詰まっている、かわいいかわいい巾着&カゴセット。ひとりでは絶対に、このような形にできなかったでしょう。

今回、機会をいただいた大高さんにも、心から感謝です。

クラベランスはもちろん、他のリターン品もとてもすてきなので、よろしければ、一度のぞいてみてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!