![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30658689/rectangle_large_type_2_51a1f132b551ac212fa1d5add9b481e7.jpg?width=1200)
【嬉】第2象限を実行したら○○になった
こんにちは。産業カウンセラー、キャリアコンサルタントとして人に寄り添いながら、会計事務所勤務(税務会計・MAS監査)をしています。
画像は7/18の誕生花から一つバーベナです。花言葉は「魔力」「魅力」だそうです。前回初noteを書いてから初めてのアウトプットをします。今週仕事を行った自分の体験です。
1.わかってはいるけれど
仕事には、重要度の高い・低い、緊急度が高い・低いがあります。それらは第1象限~第4象限という4つのカテゴリに分けることができます。
図で表すと「いやここ重要なんだからやるでしょ」「ここが一番大事なんでしょ、わかってるよ」ってなりますよね。かくいう私もその一人。そういうことではなく。
じゃあそれ(第2象限)やってるの?
って事。あぁ、これは自分に言い聞かせてます。更に続きますが「どのくらいの頻度で?」「振り返り(検証)はしてるの?」「問題点は?」「意識してやってるの?」・・こ、怖すぎる。でもどんどん出てきます。
2.今週の出来事
今週は第2象限にあたる仕事(詳しくは言えませんが)を行ったんです。それは今やらなくてもよいことです。だけどこれをやることでお客様の為にも会社の為にも自分の為にもなる、と確信している事でした。
これをやって、自分にあることが起こりました。第2象限を行ったところ、第1象限で通常自分が行っている業務の段取りやここを改善した方がいいのかな?という考えが、いつもよりスムーズに出てきたんです。
なぜだろう・・?
第2象限での仕事は過去に起こったことではなく未来ベースで物事を考え計画を練り形にするものでした。最終的な私の成果はここ、その為にはここを改善、具体的には○○をして・・のように。脳が戦略的な思考パターンになっていたので、第1象限の仕事も、それが集中力というのかは分かりませんがスムーズに出来たんだと思います。
3.まとめ
これは嬉しい発見でした。同時に、これを生かせたら仕事の効果性ってめちゃあがるんじゃない?って思う。そうしたら月曜から仕事に生かす為にこの週末でやることも見えてくる。そんな事を考えた、ワクワクしてる土曜日でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![華子|カウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133908387/profile_a0810d01b31c28030c9934cecedb40b2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)