![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147918914/rectangle_large_type_2_81651aff8d551e311b1e2bd7af0b30ff.png?width=1200)
礼文島花紀行③
2017年は前年の反省をもとに(無理をして一日で盛岡から稚内まで走破)
6月5日
盛岡~青森~フェリー~函館から小樽に足を延ばし一泊することにしました。
函館から高速道路に乗るとまもなく遠くに大きな山が見えてきます。それが羊蹄山でした。小樽に向かう5号線(羊蹄国道)に入るとその山容は大きさを増し、迫力をもってせまってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721466306088-DlGudXx9d8.png?width=1200)
小樽で一泊
小樽駅近くのホテルに泊まり、運河周辺を散策。
![](https://assets.st-note.com/img/1721466335078-60dMVgJKxp.png?width=1200)
6月6日
朝、小樽から近い余市のニッカウヰスキーの工場見学、一人だけウイスキーの試飲をしてから稚内を目指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1721466360628-vEU6hv5Wr5.png?width=1200)
6月6日 稚内に宿泊
6月7日 宿の駐車場に車を置かせてもらい礼文島へ 二泊して島内を巡りました。
一日目は礼文林道から礼文滝途中まで
エゾエンゴサク(A)、ツルシキミ(B)、ミヤマハタザオ?(C)、タカネグンバイ?(D)
![](https://assets.st-note.com/img/1721466398038-SofNu978u1.png?width=1200)
レブンコザクラ(E)、チシマフウロ(F)、ヒメハナワラビ(G)
シラゲキクバクワガタ(H)、タカネナナカマド(I)、ケヨノミ(J)
![](https://assets.st-note.com/img/1721466462355-XQyAA7kWHH.png?width=1200)
今年も出会えたチシマアオチドリ、唇弁が二裂に見えました(K)、
オオバナノエンレイソウ(L)、クルマバツクバネソウ(M)
![](https://assets.st-note.com/img/1721466490558-9Q13G4AfMz.png?width=1200)
お初ですエゾイチゲ(N)、咲き始めは少し色が違う感じのネムロシオガマ(O)、こちらもお初レブンウスユキソウ(P)
![](https://assets.st-note.com/img/1721466506989-8tXxNX7Gfn.png?width=1200)
ツマトリソウ(Q)、エンレイソウは実が赤い(R)、オオバナノミミナグサ(S)、岩の間からのイワツツジ(T)
![](https://assets.st-note.com/img/1721466533986-zjXhJuUE0u.png?width=1200)
カラフトハナシノブ(U)、レブンキンバイソウ(V)、サクラソウモドキ(W)
![](https://assets.st-note.com/img/1721466548952-36cxd2q4J2.png?width=1200)
宿でくれた香深港近くの温泉の券で入浴し、帰りには自動販売機のビールで喉を潤し、明日の天気を気にしながら眠りにつきました。
翌日は北へ向かう予定。いよいよレブンアツモリソウが待ってます。