![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148682931/rectangle_large_type_2_282ce29fc1fab8a884baa20478e6e2fb.png?width=1200)
アポイ岳花紀行
上の写真はアポイ岳山頂の様子
礼文島~稚内滞在後アポイ岳に登ることにしました。
6 月10 日(2017年) 苫小牧のホテルに泊まり
翌11日に車で2 時間ほどかけてアポイ岳へ
地元のウォーキングセンターでヒグマ情報を聞いてから登山開始。
歩き始めは樹林帯が続きます。
ジンヨウイチヤクソウ(A)、ツマトリソウ(B)ギンリョウソウ(C)
![](https://assets.st-note.com/img/1722067803818-eaBlvvJiB3.png?width=1200)
樹林帯をぬけると
レンゲツツジ(D)、アポイアズマギク(E)、ヒロハヘビノボラズ(F)
アポイヤマブキショウマ(G)、キンロバイ(H)、アポイゼキショウ(I)
![](https://assets.st-note.com/img/1722067931233-3cze6h6Ssv.png?width=1200)
さらに上を目指します。
アポイクワガタ(J)、サマニユキワリ(K)、
キタヨツバシオガマ(L)、チシマキンレイカ(M)
![](https://assets.st-note.com/img/1722067993349-4AALhj2kJ9.png?width=1200)
さらに進むと
アポイタチツボスミレ(N)、イソツツジ(O)、ゴゼンタチバナ(P)
![](https://assets.st-note.com/img/1722068096295-MJkPg97uv7.png?width=1200)
残念ながら葉だけで花が見れなかったのは
オオサクラソウ(Q)、ヒダカイワザクラ(R)、エゾキスミレは葉と実(S)
![](https://assets.st-note.com/img/1722068129219-c58RmcJPk2.png?width=1200)
アポイを冠する花々のオンパレードに感激しつつ下山、
近くの襟裳岬は強風で少しだけ滞在し、
途中の道沿いにあった温泉で汗を流し、
深夜発の苫小牧~八戸行きのカーフェリーに乗り込みました。