![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151330207/rectangle_large_type_2_cbf085cfbc613693452bf74df18cf99b.png?width=1200)
季節はずれのスミレ日誌⑩
岩山に咲くスミレ
岩山(岩手県盛岡市)には約15種の野生のスミレが咲きます。
その中で一番最初の開花がアオイスミレ(A)、次にエゾアオイスミレ(B) が咲きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724111583069-lHNjlpRbBs.png?width=1200)
アオイスミレの花(C)、萼は先が丸くなり、距はすこし細めで先がカギ状になることがある(D)、葉は越冬するので地べたに張り付いていることが多い(E)
![](https://assets.st-note.com/img/1724111626811-jrSBRWrg4u.png?width=1200)
エゾアオイスミレの花、側弁に毛がある(F)、萼は先が丸くなり、距は太く短い(G)、葉は花と同時くらいに出てきて毛が多い(H)
![](https://assets.st-note.com/img/1724111654686-5opKd6s7Zy.png?width=1200)
アカネスミレはそれなりにあり(I)、マルバスミレは私の知る限り一カ所(J)
![](https://assets.st-note.com/img/1724111723499-zpNwFeNkci.png?width=1200)
コスミレは見つけづらい(K)、アケボノスミレはたくさんあります(L)
![](https://assets.st-note.com/img/1724111724243-356Hpanacr.png?width=1200)
イブキスミレは探すのがたいへん(M)、フイリヒカゲスミレの花(N)と葉(O)
![](https://assets.st-note.com/img/1724111767638-FsNucPhznT.png?width=1200)
タチツボスミレの一品種であるアカフタチツボスミレの花(P)、萼と距(Q)、葉は葉脈に赤い斑が入る(R)
![](https://assets.st-note.com/img/1724111788096-j1xiuay5f5.png?width=1200)
ヒナスミレの花(S)、葉(T)、白と紫色の混じったスミレ(U)
![](https://assets.st-note.com/img/1724111818742-U2dsBOb8Za.png?width=1200)
カモシカさんもしょっちゅう見かけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724111848860-HE5LATWNzJ.png?width=1200)
岩山にある喫茶GEN-KIさんのカレーは美味しく、珍しい黒豆コーヒーもなかなかの味で病みつきなります。
喫茶店の大きな窓から見える景色は盛岡市内と山々が融合して見栄えします。
先日訪れた際には雨が北側の山から移動しながら降り出すのがはっきりとわかり、感動的でした。
また昭和世代の方々には懐かしい歌声喫茶的な企画があり、2度ほど参加しましたが、楽しい時間を過ごすことができました。歌好きの方にはおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724111882880-e8vHRk08VK.png?width=1200)