![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146719578/rectangle_large_type_2_eaca44f9232798e0ceee70f4f0f6f1cc.png?width=1200)
季節はずれのスミレ日誌⑧
カクマスミレとは?
ゲンジスミレとアカネスミレの交雑種ですが、前述の姫神山麓のJ地区において数多く出現しました。典型的なものは下の写真のとおりですが、様々なまじり方があるようです。カクマスミレの花(A)、紫色の葉裏(B)、ゲンジスミレに似た葉(C)
![](https://assets.st-note.com/img/1720509553929-FdzoUwNLUT.png?width=1200)
ゲンジスミレ(D)とアカネスミレ(E)
![](https://assets.st-note.com/img/1720509580829-Xs4FBzl59p.png?width=1200)
2014年5月3日、最初に見たカクマスミレ。当時は変なスミレくらいの認識しかありませんでした。カクマスミレの花(F)、ゲンジスミレのような葉(G)、紫色の葉裏(H)
![](https://assets.st-note.com/img/1720509601634-JgO5svA3Kk.png?width=1200)
一見ウスアカネスミレともとれるような個体や、また様々な花の変化が見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720509618435-p3YaNF0KSy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720509649363-wWNKM2KN6L.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720509666614-4bndF3uKNl.png?width=1200)
この地域の交雑種はスワスミレ以外は消えてしまいました。
上の写真がカクマスミレの最後の雄姿です。