テルミィーのお花だより💐9月キキョウ
“お天気屋”ファンのみなさーん。
まだ少し、残暑がきびしいけれど、
お元気ですか?
台風のせいで、今も停電のところでは、
この文章が読めないかもしれませんが、
“お天気屋”一同、心からお見舞い申し上げます。女子社員のテルミィーです。
台風や大雨がありながらも、季節は移りかわり
9月になりました。
今月のお花は“キキョウ”です。
キキョウは、キキョウ科の多年草です。
つぼみが、風船(または鈴)みたいなので、
英語では、バルーン・フラワー(またはベル・フラワー)と呼ばれています。
日本をはじめ、朝鮮半島、中国に分布していて、日本ではお花を観賞しますが、中国では、根を薬用に利用します。
古くは、チョウセンニンジン(万能の薬)のかわりにされたそうですが、現在では、去痰(キョタン=痰をとりのぞく)や鎮咳(チンガイ=せき止め)
の薬用とされています。
日本では、万葉の昔から、日当たりの良い草原に自生していますが、野生種は、現在では絶滅危惧種になってしまいました。
秋の七草のひとつですが、奈良前期のお役人で、万葉歌人でもあった、山上憶良(やまのうえのおくら)の詠んだ「あさがほの花」は、万葉集の時代には、アサガオは渡来していないので、キキョウだというのが、定説になっています。
家紋としてもつかわれていて、戦国武将の明智光秀(来年の大河ドラマの主人公!)や加藤清正がつかっていたのも、キキョウの家紋です。
野生のお花は秋咲きですが、最近では夏(6月ごろから)お花が咲くよう品種改良されています。
似た名前の“トルコ桔梗(トルコギキョウ)”は、
リンドウ科の多年草で、別の種類です。
以上、大河ドラマにお姫サマ役で、出演してみたい⁉︎テルミィーでした。
#絵本
自然と歴史の勉強につかわせていただきます。決して、飲み代宴会代にはいたしません byお天気屋