資料の読み上げなし、事前質問提出でステキな障害児自立支援協議会のスタート!
さて、夏にスタートした障害児自立支援協議会第二期。
冬目前にして具体的な計画もでてきました。
前回はこちら
「事前質問及び提案票」が同封されていた
前回も事前に資料が自宅に郵送されたのですが、今回は「事前質問及び提案票」も同封されていました。
資料を読んで、事前に質問を提出しておくと会議当日に回答がもらえるとのことでした。すごくいい!
今までは、当日質問しても答えられない場合は「次回お答えします」と言われ、数か月後なのでうやむやになることも・・・。
ただ、事前に多数の質問を提出するのは躊躇もしました。なんとなく「モンスター〇〇」とか思われると嫌だなーと。今更なんですけどね。
すでに福祉課では名乗らなくてもほぼすべての人に認識していただいていますから・・・。
結局、会議の数日前に質問書を提出しました。
思っていることを相手に伝えるって難しい
質問書の回答をいただきました。
読み上げていただいて「え、そうじゃない」があったのですが、その場で言葉がでませんでした。なんというか、LIVEで言葉をかえすって難しいですね・・・。
質問:介護保険では1割負担でレンタルできている入浴関係の用品を障害児でも1割負担でレンタルできるように要綱を考えていただいていたと思いますがどうなっていますか?
回答:障害児は介護保険の対象外ですので、レンタルはできません。
障害児が介護保険の対象外なのは知ってる。
今のままでは1割負担のレンタルができないのも知ってる。
だから、障害児でも利用できるように要綱を作っているってことだったはずなのに・・・。もしや進んでないのかな?
全体会ではないところで聞いたので、担当の方じゃなかったからかなー。
それでも同じ福祉課だと思うんだけどな―。ショック・・・。
「同じ福祉課だし」という私の思い込みがあったことで、質問票の文章に言葉足らずなところがあったんだろうなと思いました。
次回からはできるだけ思い込みを排除して質問できるよう考えていきたいし、どのように答えてほしいかを逆算して質問できるようにしていきたいです。
会議への出席方法について
最後に全体として何かありますか?という時間があります。
その時にどうしても出席できないときはオンラインで出席できないか検討してもらえないか言いたかった・・・。言えなかった・・・。
全体会でないのもあって言いにくいですね。
あと、「無理せず欠席していただいたら・・・」って言われるんですね。私はどんな話がされているのか聞きたいんだけどな―。
前期のスタート時、コロナ渦でした。
その時、全体会がオンラインで行われました。どうしてもわからない人は市役所に行かれたようです。
一度やったことがあるので、もう一度やってくれないかなーと素朴な願いです。難しいとは思いますが・・・。
そんなちゃんとしてなくていいんです。
音声だけでもいいんです。
自分の体調不良でなくて、学級閉鎖や体調が悪いわけではないけれど子供が学校を休んでいるときなどに利用できるとありがたいなと思います。
ちなみに病児保育や放課後等デイサービスにあずけるという手もありそうですが、中々難しいです。
病児保育は体が大きくなってきたので「ちょっと厳しい」と言われはじめ、放課後等デイサービスは娘が安心して通えるところは指定の曜日で週一のみです。
「当事者の声がない」と言われることがありますが、重度心身障害児を抱えている家庭は、声を出す場へ行くこと自体が難しいなと思います。
友人の家の場合で週1~2しか登校できず、それ以外は子供が自宅にいて見守りが必要なので、会議に出席なんて到底できません。
突然全体会で発言する勇気はないので、福祉課で会議に誘ってくださった方にレンタルで1割負担の件とあわせて相談してみようかなと思います。
次回に向けて
次回までに、パブリックコメントがあります。
それを受けて「この計画でよろしいか?」になるのだと思います。
この理想が詰まった素晴らしい計画がどこまですすむのか、進捗などどう管理していくのか、他の委員の方も気にされていることだと思うので、注目したいです。