佐和山から分捕られた絵
少しでも三成様のことを知りたいと願ふ者の独り言である。
な ん と !!
三成様最後の居城である佐和山城の屋敷に飾られていたとされる絵が。
無料で鑑賞できるという情報を得たのでさっそく行ってきました!!!
え?本当に無料でいいの!?
本当に無料でしたっ!!!
貴重なものをありがとうございますっ!!!
なぜ近江の佐和山城屋敷で飾られていた絵が、
三重県亀山市にあるのか。
それは今から425年前。
関ヶ原の戦いの2日後の事であります。
三成様は再起を図るため佐和山もしくは大坂を目指して、
伊吹山の山中を彷徨っておりました。
一方、
戦に勝った家康は三成様の居城佐和山を攻めます⚔️
(私「コノヤロー!!!イエヤスゥゥ!!」
内通者も出たとかで、
奮戦するも佐和山は1日で落城(泣)
はい!!
宝探しの始まりだよーーーっ!!!
こうして加藤秀貞が屋敷から『分取り』したわけです。
しっかりと箱書に書いてあるそうなので。
分取り行為も武功のうちなのでしょうねー。
『分捕り』と表記する事もあるそうですよー。
盗ったことを美化してるのかーーっっ!?
ドラクエかよーーー!?笑
加藤秀貞は、亀山城主の石川家の家臣なので。
分取った絵も一緒に亀山へ来たわけですね。
経緯は複雑な気分になるけど、
おかげ様でこうして現代に遺っているのだから…
そこは感謝です🙏
ありがたく鑑賞させていただきますっ!!
趙仲穆(ちょうちゅうぼく)画。
元の時代の名画家なのだと、
Twitterの治部様がおっしゃっていました。
元というと、鎌倉時代!?!?
もっと昔の物も現存しているのだから驚く事ではないけど。
やっぱり毎回驚き感動しますね☺️
よくまぁ遺っていてくれたなぁ…と。
年月が経っているからか、
この写真のように全体が茶色でした。
素人な私ですが、
水墨の山水画かなとは思うけれど。
絵の説明書きはなかったので詳しくはわからず…。
この絵を飾ったのは三成様なのか、
お父様なのか。
その辺は不明だけど。
石田家らしい絵だなというのが第一印象。
極彩色の華美な絵ではなくて、
水墨画や書を飾っているイメージでいたので。
イメージ通りで嬉しい☺️
そして、
絵はなんと3枚も展示されていました!!!
(3枚も分捕ったのかーーっ😂
三成様は華美な暮らしはしていなかったと思うけど。
目利きでこだわりは強そうだな(笑)
(推しフィルター
※佐和山城にはそれほどお宝はなかったそうです
※財産は豊臣家と領民のために使っていたとか
3枚の絵のうち2枚は山水画。
もう1枚は、
屋敷の一室に人物が座っている絵。
その絵がなんだか蟄居中の三成様と重なって切ない気分に…
真面目に生きていたのに蟄居に追い込まれて悔しかっただろうな…🥺
佐和山は燃えたといわれているけど。
落城後、井伊直政が佐和山に入っているわけで。
彦根城築城に佐和山の資材を使っているとか。
本当は燃えてないのでは!?説があります。
城が燃えていたら絵の分捕りもできないし…🤔
それか天守閣は燃えて屋敷は燃えてないのか?
真実はわからないけど、
城は燃えていなかったとしても落城して。
三成様の父や兄は自刃されています🥲
とくにお父様は、
忙しい三成様に代わって佐和山を護って。
とても良い領主様だったそうです🥺
どんな家族だったのかな…
厳しい中にも愛情があって、
お互いを信頼し合っている素敵な家族だったのかな…
(推しフィルター
親兄弟とも戦をする戦国時代の中で、
家族で助け合っているってわりと凄いことなのではないかな?🤔
と、素人が勝手に妄想して物思いにふけました。
絵の他には、
陣羽織やら馬具やら展示されていました。
その中に総螺鈿の柄杓があったのだけど。
なんと馬の水遣りに使っていたらしい!!
お馬様ですね〜😂私が欲しい𐤔𐤔𐤔
戦がない時代になると武具を立派にする事で、
武士は武士としての体裁を保つ事に必死だったのかな🤔?
こちらの展示が気になった方はぜひ💁♀️
2月2日までの展示です。
こちらの歴史博物館の近くには、
亀山城があります。
少し西へ行くと関宿もあります。
そちらへの観光もオススメです😊
地図を調べていたら、
亀山城から西に。
亀山城攻めの時の秀吉陣地があるのを見つけたので其方へも💨
ここへ三成様が来たのかは謎だけど。
秀吉公は亀山城攻めの後に賤ヶ岳へ向かっているので。
もし秀吉公に付き従っていたら、
ここへも来たかもしれないっていうだけの聖地巡礼。
え?マニアック?
でも可能性あるなら制覇しておきたいじゃないですか(笑)
地域の公民館でしょうか?
いまは駐車場ですが、
昔もこんな広場になっていたら陣を構えやすかったでしょうね。
そしてもし三成様が来ていたら、
裏方でお仕事頑張っていたのでしょうね☺️
それしても。
これまで色々な聖地を巡って、
今回は佐和山屋敷の絵まで鑑賞したというのに。
まだ佐和山城に行けてない自分はいかがなものか😂
はやく佐和山を語りたい(笑)