見出し画像

景色最高すぎる郡上八幡城🏯

ゆるく城好きな者のひとりごとである。

岐阜県にある郡上八幡城は、
続・日本100名城です🏯

郡上八幡城の天守閣は山の上にあります。

山の上にも駐車場はありますが、
一方通行だけども細い道のヘアピンカーブ。
なので運転に自信のない人は麓に車をおいて歩いて登る方がいいかと思います🚶‍♀️

宮ヶ瀬橋から
山の上に見える天守

ちょうど紅葉の時期🍁
ゲームの世界のような写真が撮れました🎶

あそこまで登ります🚶‍♀️

大手門跡

街中に突然現れる大手門跡の看板。
黒塗りの立派な門…
格好良かったんだろうなぁ。

そしていつの間にか城郭へ入っていたわけだ(笑)
山に向かって歩くと、
八幡城登口の石碑。

道路が曲がっているのは城の造りのままなのかな?🤔
右側の道路を少し登ると岸劔神社への階段が見えて来ます。

紅葉が綺麗なのでそちらから登ってみると、
正解でした🙆‍♀️
登った先は二の丸!!

下調べをしていなかったことにココで気付いた…
_| ̄|○ ガクッ
この立看板で知りました(笑)

関ケ原……!!!!!
郡上八幡もあの動乱の中にいたんだ。

小説などで舞台になっていない地だと関ケ原は関係ないように思ってしまっていたけれど、
本当に全国規模での動乱だったのだと改めて実感しました。

しかも同士討ちしちゃった!?
憎き東軍の事とはいえそれは辛い…

二の丸
ここを登ると岸劔神社

あとから知ったのだが…
岸劔神社は城の本丸だったようだ…
時間の都合上、素通りしてしまった自分を呪う
_| ̄|○ ガクッ

二の丸ですでにこの高さ。

岸劔神社

本丸跡地の岸劔神社。
(上から撮っててよかったぁ😂
ここが本丸と思うと、
社殿が屋敷のようにも見えますね(笑)

この細い道を、
車(一方通行)と歩行者が行くので注意が必要です。

落ち葉で滑りやすいので注意⚠️

たまに崖に作られた、
歩行者用のショートカット道がありますが。
正直、
段差がきつく足場も悪いのでかえって危険でした😂
しかもそこまでショートカットにはならないw‪𐤔

酷いところは膝まである段差w‪𐤔

大人しく車道を歩いた方が楽でした😂

けもの道のようw‪𐤔

歩行者用の段差道をひぃひぃ言いながら登ると、
突然目の前に石垣が!!

どーーーーん!!!!

野面積みの野趣あふれる石垣!!

紅葉と石垣🍁
いいですねぇぇぇ!!!!

この石垣の反りがすごい!!

石垣が綺麗にカーブしている!!

幟に何種類もの家紋が並んでますが、
郡上八幡城の城主がこれだけ変わったということのようです。

色々読むと説明が長くて頭が混乱してしまうので自分がわかりやすいように超簡略化(笑)

遠藤→稲葉→遠藤(2回目)→井上→金森→青山


この地域の争いの中、
この山に城を構えて城下町を整備したのが遠藤。

秀吉の時代に遠藤は追い出されて、
城主になったのが稲葉。
山城として山の上の石垣や天守台を造る。
関ケ原では一応西軍。

関ケ原で東軍についたので、
城を取り戻した遠藤。
遠藤「天守台できてるヒャッホー♪」
(※天守がいつ建ったのかわからない)
だが、何代か後に後継がいなくて領地没収。
遠藤家は養子で続く。

井上が郡上八幡に5年間入る。

金森氏の時に一揆が起こり金森はお家断絶!!

青山氏が幕末まで入る。

こんな感じ(笑)
いいんです。
研究者じゃないんで。

個人的には『関ケ原の時は一応西軍だった。』
それだけが大事です(笑)

さて攻城へ戻ります⚔️

石垣と落葉🍁

紅葉の絨毯が綺麗でした🍁🍁🍁 

木の間からみえる櫓!!

毎度思うけど、
こんな山の上にこれだけの石垣を造るって凄いな。

登ってきた道。
急勾配!

どーーーーん!!

天守と櫓と石垣と青空と紅葉っ!!!
見応えありまくりっ!!!

石垣すごっ!!!!
天守への門

ここから先は有料です。

どーーーーん!!!

山の上に建つ立派な天守閣🏯
こちらは現存ではなく模擬天守なのですが。
侮ることなかれ!!!!

1933年(昭和8年)に、
空襲で焼かれる前の大垣城を参考にして建てられた木造の天守閣で。

木造の模擬天守としては日本最古なんですって!!
模擬天守とはいえ紛れもない文化財!!

そして大垣城といえば、
関ケ原の時の重要な拠点🏯
つまり個人的には聖地の一つだった件!

復元された塀。
可愛らしい狭間もちゃんとありました。
この日の狭間ビューがこちら💁‍♀️

紅葉が絵になります♪

天守の中へ⚔️

天守の中は、
一階が展示室。
二階〜四階は展望室になっています。

階段ももちろん木造

ギシギシ音がします。

そして天守閣からの眺めがこちらです💁‍♀️

街が一望っ✨

良い景色っ!!
山間に所狭しと人家が建ち並んでいます。

東側
北側は山

東西南北、山に囲まれた街。
山の上から見るととても小さな街に見えるけど。
郡上八幡は、
1日ではまわり切れない魅力的な街です😊

今回徒歩での攻城でしたが、
山の上と聞くと躊躇しそうですが。
わりと楽に登れました🚶‍♀️
安土や岐阜城に比べると、
もう着いたの!?という感覚でした😊

ぜひ攻城してみて下さい🎶

こちらは以前書いた郡上八幡の記事です💁‍♀️


いいなと思ったら応援しよう!