見出し画像

お菓子をやめてみた/たった数日で起きた驚きの変化

皆さんはお菓子が好きですか?

私は愛しています。笑
もうそれは依存・・・いや、中毒と言っていいほどに。

ミスドのドーナツなら、ご飯後でも5個は余裕で食べちゃうし、ファミリーパックのチョコレートも1日で全部食べちゃう。自分でクッキーやパウンドケーキを焼いては、1人で1日で消費する•••

という具合に糖分を摂りまくっていた私が、なぜお菓子をやめようと思ったのか。

きっかけは、「4か月の息子が、どうも機嫌が悪い日が多い」ということでした。
そんな時にふと考えたのは、自分の食生活のこと。
授乳中の私は、異常なほど毎日お菓子を食べていました。甘いものが大好きで、ついつい手が伸びる。でも、もしかしてそれが母乳を通じて息子に影響しているのでは? そう思い立ち、お菓子をやめてみることにしました。

1日目:自分の身体に変化が?

お菓子をやめた最初の日。正直、劇的な変化は感じられませんでした。ただ、翌日のトイレで気づいたことが一つ。便の硬さやニオイに変化がなく、少し出しづらかったのです。これは予想通り、すぐに結果は出ないだろうと期待を抑えました。

2日目:腸が喜んでいる?

ところが翌日、驚きました。便がとてもスムーズに出て、さらにニオイがほとんど感じられないのです。これまでと全く違う感覚に、自分の体の内側が変わり始めたのを感じました。腸が「ブラック労働から解放された!!ありがとうな!!』と言っているかのような軽さでした。
同時に、体重もスルスル落ちていきました。なんだか身体が薄いぞ、、??

息子の変化も現れる

そして、一番驚いたのは息子の変化。
これまでは、よく寝てよく飲んでよく遊んだはずなのに、なぜかぐずることが多かった息子。
ところがお菓子をやめてから、機嫌が良い時間が明らかに増えました。さらに、授乳間隔が空いたときに胸が固くなることが多かった私ですが、8時間空いてもハリが少し残る程度で、以前のようにカチカチになることはなくなったのです。

やめて分かった「お菓子」の影響

たった数日で起きたこの変化。私の腸の調子が良くなり、息子の機嫌も良くなるとは思いませんでした。「お菓子をやめる」なんて簡単なことに思えますが、その効果は予想以上に絶大でした。

これからも、この習慣を続けていきたい。自分の体が喜び、息子が笑顔で過ごせるなら、それ以上のご褒美はありません。

恐らく、自分の健康のためだけにお菓子断ちをしていたのなら、どこからか甘い囁きが聞こえてきてすぐにまたお菓子に手を伸ばしていたと思います。
でも今は愛する息子の為。
母親の食生活と赤ちゃんの機嫌が必ずしも結びつくというエビデンスはなくても、私は直感で『これは続けたほうがいい』と思っています。

ただこれから先絶対に食べないとか、変に意識しすぎると別の弊害が起きそうなので、マイルール⇩
①いただいたものは、有り難く美味しく食べる。
②食べるか食べないか自分で選べる時は極力食べないを選ぶ。

最後に。
そもそも家にお菓子があるのがまずいと思い、一切買うのをやめました。物理的に目の前から無くしたんです。家計も浮くし、体重もするする落ちるし、いいことずくめです、ラッキー✌️

いいなと思ったら応援しよう!