見出し画像

1か月半でフォロワー1500人にするまでに考えたフォロワーの増やし方

Twitterの運用をちゃんとやろうと思ったのは2022年4月16日。その時点ではフォロワーは10人でしたが、1か月半後の5月30日にはフォロワー数が1500人を超えました。「いいね」数は常に200いいねを超えてます。この1か月半、Twitterを運用していくなかで考えたTwitterの始め方、フォロワーの増やし方について書きます。

はじめにやること

Twitterをはじめる前にやることがあります。

どんな分野を投稿するのか?

とにかくどんな分野を投稿するのか…が今後を考えても一番重要です。次章で書きますが、毎日、最低でも1投稿以上する必要があります。それを少なくとも1年以上続ける。
毎日、投稿することを考えると好きなものを選んだ方が良いです。好きな趣味や仕事から1個に絞る。
例えば、私は、海外旅行、映画鑑賞、観劇、マンガを読むこと、神社仏閣を訪れることが好きですが、それらをまとめて、「海外旅行が好きで、映画鑑賞が好きで、観劇も好きで、マンガを読むのも好きで、神社仏閣が好きな私の投稿です」とか始めても、たぶん、誰もあなたに興味を示さない。
いくつかある趣味や仕事から、毎日投稿することを考えて1個に絞る。どうしても2個以上ある…という場合はそれぞれアカウントを作った方がベターです。
※Twitter社は個人で複数アカウントをつくることを認めています。

アカウントの作成

どんな分野で投稿するのかを決めたら、次にアカウントの作成です。
アカウントの名前の大原則は
『個人名@何者か』
です。
発展形はあっても例外はありません。あなたが超有名人なら名前だけで良いですが、本人は「私は有名人」だと思っていても、周りはそう思っていないケースが多いので、やはりこの原則を守ってください。

  1. 個人名は本名でなくて構いません。ニックネームでも良いです。ただ、ビジネスと使うアカウントは、本名、ビジネスネームの方が良い場合が多いです。

  2. @はあまり意味がないので、他の記号や絵文字で構いません。私は💐を使っています。

  3. 全体表示ということを考えると『個人名+@(記号・絵文字)+何者か』で14字以内が理想です。

  4. フォロワー数などを分析して定期的に変えます。

投稿するときに心掛けること

アカウントができたら、さっそく投稿です。投稿はとにかく上限である140字に近づけることです。最低でも120字以上でないと投稿しない!で良いです。

投稿頻度は多いに越したことはありません。1日に1件投稿するより、1日10件投稿する方が圧倒的に優位です。ただ、以下の条件で書くので、一日にたくさん投稿するのはなかなか難しいです。
それでも最低でも1日1投稿はしてください。
1日に10投稿して9日間休むよりは、毎日1投稿でも確実にすることがフォロワーを増やすという意味でも重要です。

私は毎日投稿を忘れないように、「Social Dog」というアプリを使っています。このアプリを使えば、(無料でも)10投稿分まで予約投稿できます。
※課金をすると投稿できる数が増えますが、個人的には無料で十分だと考えます。

読み手がついついフォローしようと思うような投稿をすることです。もっと言えば、一度読んだだけで「この人、フォローしないと損する!」と思わせる投稿です。
「この人、フォローしないと損する」と思わせる投稿する際に心掛けるポイントは「役に立つ」「頭が良さそう」「親しみやすそう」の3点です。

間違っても「朝ごはんがおいしかった」みたいな投稿はしないことです。そんな投稿をして許されるのは、日本では、広瀬すずさんや浜辺美波さんなど数人です。たぶん、あなたは日本で数人のうちのひとりではないので、しっかり考えて「役に立つ」「頭が良さそう」「親しみやすそう」な投稿をしてください。

「役に立つ」投稿をする

役に立つ投稿をすると突然言われてもわかりにくいかもですが、読んだ人が利益を感じる投稿をすることです。読み手が役に立ったと思う投稿の具体例をいくつかあげます。

①実際に儲かる話を書く
例えば「ロシアがウクライナを侵攻すると大きな戦争に発展するかもなので安定資産である金は値上がりします。でも、田中貴金属のようなところだと手数料が高いですが、投資商品なら手数料はほとんど掛かりません」みたいな投稿をすることです。
その話が真実だと思ったら、実際に金を買うかどうかでなく、その人のことをフォローしないととなります。

②ついつい誰かに話したくなるウンチクを書く
私は神社仏閣について投稿していますが、例えば、
「日本各地で行われている七福神巡り、そのなかでも人気の高い大黒天は、もともとインドのヒンドゥー教の神で、その名のとおり『巨で暗神』、つまり破壊神『シヴァ』です」
など書いています。
仕事や趣味でその道に詳しい人は意外と誰も知らなかった、だけど、聞いたら誰かに話したくなるウンチクをもっているものです。そのウンチクを投稿することです。

③自己啓発的なことを書く
多くの日本人は自己啓発セミナー…みたいなものを拒否しています。そのため、日本人は自己啓発的なことに対して免疫が少なく、逆に言えば、ちょっと自己啓発的なことを書くだけでバズることがあります。
自己啓発は人生に役立つことを簡潔に言ってくれています。例えば、松岡修造さんの「まいにち、修造」、ノンスタイル井上さんの「まいにち、ポジティブ」などが流行るのも、自己啓発だからです。
自己啓発セミナーに通う必要はありませんが、そうした本や自己啓発名言集みたいなサイトから、借用して、自分の経験や言葉に変えて書くだけです。
①や②と違い、これまで知識がない人でもちょっと調べるだけで書けます。
※そのまま書くと、著作権法に引っかかる可能性もあるし、自分の言葉でないと薄っぺらい印象の文章になってしまうのでやめましょう。

④面白い話し、感動的な話しを書く
ハードルは高く、私もなかなか書けませんが、140字では読み手を感動させたり、笑わせたりできたら最強のTwitterになります。

「頭が良さそう」な投稿をする

読んだ人が「この人、頭が良さそう」と思ってくれるとフォローしてくれやすくなります。また、Twitterから、他のSNSや自分のビジネスサイトなどに誘導する際も、頭が良いと思われていた方が誘導しやすくなります。

①簡潔な文章を書く
一文が短く簡潔で、かつ、140字以内で理論が成立している文章は、読み手がが「この人、頭が良さそう」となります。

②数字を入れる
文章のなかに数字を入れるだけで、頭が良さそうとなります。私は歴史について書くことが多いですが、「住吉神社は江戸時代にできました」と書くより、「住吉神社は1646年にできました」と数字を入れて書いた方が頭が良さそうに思われます。
※日本史の場合は特に古代史はファンタジーな内容が多いので、古代史では数字を使わない方が良さそうです。
例「神武天皇は紀元前660年2月11日から紀元前585年4月9日まで、なんと127歳まで天皇をしていました」

③箇条書きにする
箇条書きの文章を書くだけで、簡素な文章のように思え、頭が良さそうに見えます。
ただ、箇条書きの項目に、それまでの文脈と関連性のない枝があったらバカっぽくなるので気を付けてください。

④固い文章はなるべく書かない
頭の良い文章を書こうとすると、固い文章を書いてしまう人がいます。私もその傾向があるので気を付けないと…
固い文章を書いても頭が良さそうとは思われません。難しい内容をわかりやすく表現できる人が頭の良い人です。

⑤ネガティブなことは書かない
ネガティブなことを書くと、この人、感情に任せて、思考せずに書いている…と思われます。たとえ、何かを批判する場合でも、理路整然と数字を入れて、わかりやすい文章で書くことです。
理路整然と書くのは苦手…という人は「ネガティブな内容は一切書かない」で良いです。

「親しみやすそう」な投稿をする

読み手がコメントしたり、いいねしたりしやすくするために親しい感じの文章にすることも大切です。
ただ、いつも親しい文章を書いている人やまだフォロワー数が1000人以下の人は、「親しみやすそうな文章」を書かくより、「役に立つ文章」「頭が良さそうな文章」を書く方を重視しましょう。

①なるべく簡単なことば、いまどきの言葉を使う
難しい四文字熟語や古い言葉を使わない。ひらがなでも漢字でも良い場合はひらがなを使います。

②誤字脱字はあまり気にしない
2022年現在、Twitterは文章の修正ができません。だから、絶対に誤字脱字をしないでなく、親しみやすさ、気安さを出すためにも、誤字や脱字はある程度あった方がいいです。
だれかから指摘されてたら、すぐに「ごめんなさい」と書ける方が大事です。
※誤字脱字は多すぎるとバカっぽくなるので、多すぎは気をつけましょう。

③ペルソナをつくり、ペルソナに語りかけるような文章にする
私自身ができていないので、説明するのも気が引けますが、親しみやすい文章を書いている人は、ペルソナを決めて、そのペルソナに語りかけるように書いている人が多いです。

投稿以外でやるべきこと

「いいね」しまくる

どんなに「役に立って」「頭が良さそうで」「親しみやすい」文章を書いても、有名人でもない限り、はじめは誰も読んでくれません。
私がやって有効だと思ったのは、とにかく、自分と同じ方向性の投稿をしている人に「いいね」しまくることです。
「いいね」しまくれば、「いいね」された方の(私の経験では4割程度は)「いいね」をし返そう、何かアクションをしておこうと思ってくれます
その際、「役に立って」「頭が良さそう」「親しみやすそう」な投稿をしていたら、自然にフォロワーになってくれます。
少なくとも、フォロワーが300人に達するまでは、絶対にやった方が良いです。

フォローしまくる【要注意】

フォローしまくれば、一定数フォローバックしてくれます。正直、私もこの方法を使ってある程度の人数のフォロワーを伸ばしました。
ただ、この方法は「いいね」しまくると違ってあまりオススメしません。
ちなみに、ビジネス用またはマジメな投稿用のアカウントとして使う場合は、「100%相互フォロー」みたいな人とは絶対に繋がらないことです。

  1. フォローしまくるとFF比のバランスが悪くなる。FF比とはフォロー数とフォロワー数の関係です。理想はフォロワー数にかかわらず、フォロー数は300人以下と言われています。

  2. 権威性が弱くなる。フォロワー1万人いる人でも、こちらからのフォロー数が300人の場合とフォロー数が10000人の場合では、10000人だと権威性が弱くなってしまいます。権威性が弱くなることで、フォローされにくくなります。

  3. こっちもフォローバックしないと…と思ってしまう。これは私だけかもですが、フォローバックを意識して誰かをフォローすると、私が誰かからフォローされた場合、私もフォローバックしないといけない…とついつい考えてしまいます。その結果、FF比が悪いままになってしまいます。

プロフィールの文章をブラッシュアップする

「役に立ち」「頭が良さそう」「親しみやすそう」な投稿を続けてたら、次にその人のプロフィールを読んで、フォローするか決めます。
フォロワーを増やそうと考えている人は、プロフィールにはそれなりの文章を書きこんでいるはずですが、それより大事なのは、投稿内容、フォローしてくれる人の属性などを見て、プロフィールの文章をブラッシュアップしていくことです。
投稿は140字ですがプロフィールは160字です。その160字をしっかり使い切ることです。ゆるいプロフィールでも許されるのは、松本人志さんや有吉弘行さんくらいです。それ以外の私たちはしっかりプロフィールをブラッシュアップし続けることです。

コメントはなるべくすぐに返す

投稿にコメントをいただいたら、なるべくすぐに返した方が良いです。コメントが多いような投稿でもはじめの何件かはコメントを返した方が良いです。
コメントをすぐの返すことで、「親しみやすさ」がうまれ、気の利いたコメントが返せれば、頭の良い人と思ってくれます。
女性で男性からしつこくコメントされる場合は、ブロックしても良いと思います。

おわりに

軽い気持ちで書きはじめたのに、結局5000字以上の文章になった。この投稿は私が将来、フォロワーが10000人になっても有効なことが書いたつもりです。初心忘れべからず…ではありませんが、私自身、何度も読み返したいnoteになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?