
医療関係従事者でなくても治療器は買えるし使える。ただし…!!
※2020/02/24 追記 現在AT miniは商品内容を変更して医療機器登録を外しています。この記事を公開した当初から変更になっていますのでご注意ください。
最近、プロスポーツ選手も治療器を使っているという記事やニュースを見たことはありませんか?
栃ノ心、大谷流で体調ケア 電気治療器導入し新大関へ万全
参考:https://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20180528-OHT1T50340.html
え?一般人でも買えるってこと?
はい。買えます。
医療機器の購入情報まとめ 参考:http://boardsandcanvas.info/
医療機器を購入するには資格も何も必要ありません。
な〜んだ。じゃあ業者から機械を買って、それを患者さんやクライアントに販売するのもOKなんだ。
NO!!!!!!!!!!!!!!!!
販売・貸与に関しては届け出が必要です。
絶対に販売してはいけません。罰則があります。
ただし、明文化されたものはあまりないため、どのような罰則になるかはケースバイケースでしょう。
Q6 法人Aは、在宅患者へ医療機器を貸し出す事業を行っている。この場合、
貸与業の許可等の取得が必要であるか。
A6 法人Aは、在宅患者への医療機器の貸与を反復継続的に行うことから、業
として医療機器を貸与していると思慮されるため、貸与業の許可等が必要で
ある。
ただし、法人Aが医療行為の一環として、在宅患者へ医療機器を貸し出す
場合には、貸与業の許可等は不要である。参考:https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11120000-Iyakushokuhinkyoku/261121kiki112551.pdf
あ、医療行為の一環であればOKなんだ。
ではないですからね。これ、医療行為に関してです。あなたの接骨院・整骨院で行われているのは
医療行為ですか?
「ええ、そうです。」
なんて解釈、マズイですよ。
結構、知らずに違反している人はいると思います。実際に小型の治療器なんかは販売してしまっている人、多いのではないでしょうか?
はい、これ。
販売していませんか?これ、管理医療機器ですから販売するには許可が必要です。
「接骨院・整骨院で1週間◯◯円で貸してくれた」
これ、許可取ってますか?
レンタル=貸与業
届け出を出していない場合は罰則ですね。
大丈夫だろう。そう思っていても、周りの治療院に
「あそこで治療機の販売・レンタルしているみたいだけど、大丈夫なんでしょうか?」
役所に問い合わせをしたらすぐに調査が入ります。
そして販売停止を食らう。
今まで販売してたものが、販売されなくなった。イメージダウンですよね。
接骨院・整骨院で販売できるものには制限があります。あなたの院で販売してるものは本当に販売できるものですか?レンタルできるものですか?
理解して物販を行わなければ、いつか痛い目を見るでしょう。
理解する。そうすれば怖いものはありません。
私は理解してケアツールを販売しています。何か言われても、対処できるからこそ安心して物販が出来る。
なんとなく周りがやっているから大丈夫だろう。もう、そんな時代古いですよ。
何が良くて何がダメなのかを理解しましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
