【2022年度】筑波大学 社会学類 編入 合格バイブル
本記事では、筑波大学社会学類 編入試験に合格するための
・試験概要
・参考書、勉強スケジュール例
・過去問類題
・受験当日の宿泊、移動方法
について詳細をまとめました。
対象とする方は下記の通りです。
・独学で編入試験対策をしたい 大学生、高専生
・学歴にコンプレックスを抱いている 大学生
・進学後に、専門科目を変えたい 大学生
・周囲に、外部への編入希望者が少ない 高専生
・添削が受けられないなど、学校の支援体制が整っていない 高専生
・第一志望の大学に合格することが難しい 高校生
そんな方々に最短最速で高学歴を目指す一つの手段を提供できれば幸いです。
試験概要
1.試験科目、合格倍率一覧表
1-1. 試験科目一覧
1-2. 合格倍率など一覧
2.試験科目詳細
専門科目:右記から一科目選択(社会学、法学、政治学、経済学)
外国語:右記から一科目選択(社会学、法学、政治学、経済学)
勉強計画
1.試験勉強の全体像
1〜5の手順に従って試験勉強を継続していきましょう!
次に上記1〜5の項目に関して、
・どの時期に
・どのようなペース配分で
・どのような勉強内容を
実行すべきか、そのスケジュール感を図に示します。
1列目は、上記1〜5の項目内容を示しています。
また1行目は、1〜5の項目を実施する月を示しており、(11月が試験月)
例えば「3行2〜4列目の黄色マス」は
「勉強計画 2. 参考書」を参考に、4〜6月中には各テキストを1周を意味しており、「5行5, 6列目の橙色マス」は上記1周で目印をつけた「間違えた問題」を解き直す期間です。
1-1. 過去問閲覧 + 志望理由書作成
次は、社会学類が自身に適切な学科か最終判断するため
過去問の閲覧と、志望理由書を作成します。
大学編入の最大の敵はモチベーションの維持です。
勉強のゴール (過去問) と受験後の目標 (志望理由) を頭に入れることで
合格がグッと近づきます。
専門科目対策としてもざっくり、出題分野を把握しましょう。
なぜなら、専門科目の試験勉強も傾向を把握することで
「選択と集中」を駆使した試験勉強が可能だからです。またこの際
「難しい!」または「簡単すぎる...!」
など思うところがあるはずです。
志望理由を参考に疑問が残る場合は受験校変更など検討してください。
1-2. 専門科目 参考書勉強
具体的な参考書は後述しますが、とにかく1周目を早く終えましょう。
1周目を終えることで得られるメリットは下記の通りです。
ここから先は
¥ 1,980
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?