![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142333714/rectangle_large_type_2_9c0b5590f7a04b51e0a77e01934b0be4.jpeg?width=1200)
紫陽花ウォッチングの季節です
蒸し暑くなるこれからの時期、ほっとできるのは紫陽花です。青系が好みなのは、清涼感を求めているのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1717044764297-PsBIF4QQGu.jpg?width=1200)
お花を自分の眼で見たい理由の一つが、色。写真は実際に見えた色ではありませんし、近づくように色を調整するのも(素人なので)違う気がします。
以前は、まん丸になる手毬咲きが好きでした。年々、好きになってきたのがガクアジサイです。バラもシンプルな一重咲きの美しさに魅せられるようになり、なんだろうこの変化と思っています。桜は八重が好きになってきたので、シンプルなら良いわけでもないようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717045406402-mnSLtanHc3.jpg?width=1200)
トップ画像で拡大した粒々から開いたのが本当の花。これが、近寄ると可愛くて。満開になると花火のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717045499160-o7SVmvRzUh.jpg?width=1200)
まるまるっとして可愛い子ですね。
Wikipediaに、紫陽花の色についての説明がありました。
花(萼)の色はアントシアニンという色素によるもので、アジサイにはその一種のデルフィニジンが含まれている。これに補助色素(助色素)とアルミニウムのイオンが加わると、青色の花となる。
デルフィニジン+補助色素+Al=青 ですかぁ。
デルフィニジンという位ですから、デルフィニウムの青色はこれだろう、と容易に想像がつきます。スミレ属もでした。抗酸化物質としての作用もあるそうです。アントシアニンですものね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717046643485-Sdez3w14DN.jpg)
(あくまで個人の感想です)
青系の紫陽花を見かけたら、デルフィニジン!今年の合言葉です。
いいなと思ったら応援しよう!
![はなえみ🌺(キャリアコンサルタント+産業カウンセラー+元人事)×ジェモロジスト💎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38359954/profile_b9d65a7537304b202931fbc9472e1676.jpg?width=600&crop=1:1,smart)