見出し画像

人による部分が多いので、あくまでも私の場合ですが、何かの参考になりましたら。

判断基準はこの辺りでしょうか。
・痛みに強いか、弱いか
・怖がりか、そうでもないか
・画面を見たいか、見たくないか

私は、画面で胃腸の中が見たい方です。初めての大腸内視鏡が大スペクタクルでしたし。
自称ビビリの同僚は、何をするにも鎮静剤必須だそうです。

1.経鼻内視鏡

経鼻は2回受けましたが、経口だとオエッとなる場所を通らないし、経鼻の方が細いので、私は楽勝でした。
ただ周囲に、呼吸がしづらいと言う人はいました。
鼻と喉に麻酔をするので、麻酔が効いているうちは飲食ができません。

麻酔薬や体質によるかもしれませんが、人間ドックに胃カメラをプラスした時は麻酔がなかなか切れず、お腹が空きすぎて辛かったです。この時はスプレー状の麻酔でした。

2回目は「こんな麻酔は今どきやらないよ」と先生が言うジェル状のもので、鼻に何かツンツン入れたり出したりされました(痛くはないです。ジェルを奥まで入れるため?)。
これは終わって割とすぐ切れたので、水を飲んでむせないことを確認してから飲水はできました。

経鼻内視鏡

2.経口内視鏡

a. 鎮静剤なし

大学病院は人間ドックと違って、「何かあれば取る」「詳細な検査が必要」という人が行くところだからか、経口のみでした。
どんなものか、一度は無しで体験してみないと!

わかっていても喉に異物が通るというのは、やはりオエッとするものです。
喉を通る時は飲み込むようにして、と言われました。
「いいですよ~、上手ですよ~」
と、看護師さんが優しく褒めてくれました。

喉に入っていくホースが太くてゴリゴリという感覚が伝わってきましたし、胃に入っていく機械がものすごく重く感じました。
「重い感じがしてくると思います。もうすぐ十二指腸です」
と言われるまでもなく、存在感のあるものがズーンと入っていきました。これが私は結構キツかったです。

看護師さんが肩の辺りをゆっくりトントン叩いてくれて、駆け付けてくれた担当のカワイ子ちゃん先生が腿の辺りに手を置いていてくれました。
ん?それじゃ腕を握ってくれてるのは誰?と思ったら、血圧計でした!

ホースが通ったゴリゴリの影響か、終わった後も数日は喉の痛みが取れず、これが一番辛かったかもしれません。

経口内視鏡

b. 鎮静剤あり

1回目の反省を胸に、今年は鎮静剤ありにしました。
血圧計とパルスオキシメーターを付けるのは鎮静剤なしと同じですが、更に胸に電極を付けられて血管確保。生理食塩水を少し入れて問題がないことを確認して、先生登場。

鎮静剤なしの時は口にくわえていたマウスピースは、ゴムバンドで頭に留められます。そうですよね、自分ではどうしようもなくなるのですから。

「お薬を入れますね~。ちょっとぼんやりしてきますよー」
頑張って目を開けていたのですが、視界がぼんやりしてきました。この時、白目になっていなかったかどうかが気がかりです。

ウフフアハハ

ウフフ、アハハ
(こんな夢を見ていた感じ)

「終わりましたよ~」
看護師さんが声をかけた時には、マウスピースと電極は外されていました。
「あー、なんか夢を見てました」
「皆さん、そうおっしゃいますね」

車椅子に乗せられて、リカバリーベッドへ。すぐ歩けるわけではないものの、そんなに朦朧とした感じでもないのですね。
眼を開けたり閉じたりしながら、10分~15分ぐらい経ったでしょうか、声をかけられて立ち上がってみました。ちょっとフラフラしますが、この後はCTだったのでまだ院内、何かあれば助けてもらえるでしょう。

もう一度座って、注意事項を聞きます。
「組織を取ったので、お食事はあと1時間半ぐらいしてからです。今日は消化の良いものにして下さい。出血しやすいので、お酒、入浴、お腹に力の入る事はダメです。鎮静剤を使ったので、運転とお仕事もしないで下さいネ」

フラフラしながらCT室に向かって、その日は終了。
ずっと頭痛があったのですが、鎮静剤のぼんやりした感じが消えるとともに痛みも消えました。
(これは誰でも起こるわけではないようです。頭痛持ちだからでしょうか)

その後、検査結果を聞く時にハイライト画像(?)をプリントして渡されるのですが、組織を取るところと、ふわ~っと何か(多分、血)が出ている写真がありました。あぁ、ライブで見たかった……というのが残念だったことです。

この病院ではプロポフォールかミダゾラムという鎮静薬を使っているのですが、プロポフォールといえばマイケル・ジャクソンしか思い浮かびません。
眠れるのは確かですが、あの幸福感のようなものも得たくて多用していたのだとしたら、なんだか悲しいです。

大腸

1.そもそも鎮静剤を使わない医院
他の先生が「あの先生は"しつこい"から(笑)」と言うほど、時間をかけてじっくり診る先生だったこともあってか、途中で貧血のように血の気が引きましたっけ……。そこからスピードアップされ、点滴も投入されました。

詳細はこちらに。

2.大学病院
例のポリープのために紹介された大学病院は、「普通、鎮静剤は使うよね」というスタンスに感じますが、人生初の大腸内視鏡があのスペクタクルだったもので、やはり見たくて鎮静剤なしにしました。

というのも、終わったらとっとと帰りたいんです。胃は15分ぐらい寝ていれば解放されますが、大腸は30分ぐらいと聞きました。だったら内視鏡の間は耐えましょうぞ!

1回目はそれで成功しました。
鎮静剤なしと伝えたら、腸の動きを抑えるという注射を肩に打たれました。

「ちょっとキンチュウしますねー」
キンチュウ?と思っている間にブスッ。
(あぁ、筋注ね・・・筋なら筋少の方が良かったわ・・・チュウならピカチュウね・・・)

やはり内視鏡が腸をうごめく間は不快ですが、終わると謎の達成感があります。

2回目は失敗。
私はレースに例えて「第三コーナーを曲がって、バックストレートぉ~!」などと密かに実況しているのですが、このレースは第三コーナーでどうにも曲がれませんでした。
体勢を変えたり、看護師さんにお腹を押してもらったり、先生も苦戦。
これなら、鎮静剤で30分余計に寝ていた方が楽でした。

「今年は第三コーナーが曲がれないって感じだったので、次回は鎮静剤にしようと思います」
と、検査結果を聞く時に先生に伝えると
「それがいいですね。やせ型の女性は鎮静剤を使った方が楽です。中肉中背の男性だと難なく入ることが多いのですが」
と、驚きの真実を知りました。でも、体験しないとわかりませんものね。

下剤の後はなかなかお腹の調子が回復しないので、下剤は一度にするべく、2020年は大腸内視鏡の後に小腸カプセル内視鏡を飲んで帰る作戦にしました。
2021年はプラス鎮静剤の予定ですが、喉の麻酔はしないので、意識が多少ぼんやりしていてもカプセルは飲めるそうです。

大腸内視鏡

小腸

今後、小腸バルーン内視鏡を受けることになったら、必須ですね~。
カプセル内視鏡はカプセルを飲むだけなので、もちろん要りません。

小腸カプセル

結論

お好きな方をどうぞ!

#内視鏡 #鎮静剤 #胃カメラ #大腸カメラ #経口 #経鼻 #健康 #検診を受けましょう

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!